こんにちは。2020年5月入会の桑原麻利萌です。
広報チームマネージャー方波見さん・サブマネージャー若林さんと、「PROGRESSの良さを外に広めていくには?そしてそれをみんなで考えていくには?」と、広報チームとしての振り返りや今後の提案について話し合いましたので共有させていただきます。
これまでのおさらい
広報チーム最初のアンケートでは「サロンの外でPROGRESSをお勧めしたい気持ちはある」と多くの方が思っているという結果が出ました。
そのうえで、「どこまでサロン内の情報を出すか」という点について、「混沌を泳ぐに書かれていることやトークチャンネルでお話しされていることならOK」というところも共通意識として改めてシェアされてました。
そして今月、こちらの若林さんのコラムに詳しくお話しされていることをさらいますと、「実際にみんなはPROGRESSのどんなところに魅力を感じているか」「入会してどのようなことに驚いたか」などを「#すごいよPG」というハッシュタグをつけて呟きお互いに共有し合う企画を行いました。すると、ビジネススキルやYouTube大学の情報を追えるなどの「実用的な情報価値」だけでなく、人との交流やコミュニティとしての安心感などの「繋がりや安らぎという情緒的価値」を多くのメンバーが感じていることが分かりました。つまり、PROGRESSの良さをサロンの外で伝える鍵はむしろこの点にあるということです。
「サロンの情報というよりも、メンバー同士の繋がりによる個人の感想は外でも発信しやすいのでは」と至りました。
ご提案
そこでご提案です。
「PROGRESSをお勧めしたい気持ちはあるけど、どのようにお勧めすれば良いか分からない」という方は、「直接的にPROGRESSのことというよりも、まずサロン内で得た、メンバー同士の繋がりを、サロンの外で気軽に発信する」のは如何でしょうか?
・メンバー同士でどこかへ遊びに行った
・メンバーから面白い話や勉強になる話を聞けた
・メンバーから何かを教えて貰ったり相談に乗って貰った
・メンバーのお店に行ったり、メンバーの商品やサービスを買った
こういったことなら、YouTube大学や中田さんについての話題ではない場面でも自然な会話の中で話しやすいのではないでしょうか。というか、むしろ既に実行している人も多いのではないでしょうか。
「友達と釣りに行った」「友達のお店で買った」と話した時、「どんな繋がりの友達?」と聞かれて、「オリラジのあっちゃんのオンラインサロンの…」というふうに、PROGRESSについて少しでも知って貰うきっかけになったり、好印象を与えられたのであれば、それは素晴らしい「広報活動」と言えるはずです。実際に相手が入会するかどうかはまでは考えなくて良くて、シンプルに、PROGRESSやメンバーについて良い印象を与えられたとあなたが感じられたのなら、それは広報活動の一つの成功体験と認識して貰いたいですし、その体験をぜひ気軽にみんなにシェアして貰いたいです。(TV配信内でもツイートやラウンジでも。)
そのうえで、もし、相手がPROGRESSに興味を持ってくれた場合「いきなり公式サイトのリンクを送るのは少し勇気がいる」という時は、「色んなメンバーの声が載っていたりサロン内の雰囲気が分かる記事があるよ~」というふうに、PROGRESSマガジン(note)のリンクをシェアしていただければと思います。
メンバーインタビューの動画や記事も、引き続きマガジンに掲載していきますし、「入会しようか迷っている」「入会したけど情報を追えていない」という人のフォローアップはPROGRESS入会ページのアップデートやメルマガ運用なども進みますので、PROGRESSに興味を持ってくれた方がさらに安心して入りやすくなっていきます。
おわりに
「#すごいよPG」のツイートは引き続き、いつでもお気軽にツイートしていただけましたら嬉しいです。
メンバー同士の繋がりをサロンの外で気軽に発信する試み、その成功体験のシェアも、みんなが良きタイミングで自然にできたなら、それがPROGRESSの良さを外に伝える一歩として積み重なっていきます。
今後ともみんなでより良いサロンの文化や雰囲気づくりをしながら、みんなで楽しく広報活動をしていきましょう。