動物愛護について✨「里親のすすめ」

執筆者 | 21/12/01 (水) | コラム

こんにちは、みい(金子美枝)です?

仕事とは別に「動物愛護」活動をしています???

里親を探している保護施設にボランティアに行ったり寄付をしたり必要な物品を送ったりSNSでシェアしたり。

寄付金額は多くなくても全然イイのです✨

少ない人が頑張って大きな額を出すのではなく

少額でも大勢の人が寄付をする世界になってほしいです✨

ボランティアに行ってるとそれを物凄く感じます。

10円でも100円でも寄付箱に入れてくれると感激します?

1人「100円」を1万人がしてくれたら100万円

10万人がしてくれたら1000万円に。

少額でも多くの人達が全国のきちんとした団体に寄付してくれたら多くの保護施設と動物がとても助かるのです✨

可愛いから、というだけで買ってきて

トイレの躾が上手く出来ないとか

手がかかってイヤになったとか

臭いとか

離婚して飼えなくなったとか

引っ越しするとか

信じられない理由でいとも簡単に保護施設に連れて来るのです、、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

ペットビジネスの闇を知らなかった2000年に初めての愛犬ミルクを近所に出来たペットショップで買ってきました

とても可愛い白い男の子のチワワでした❤(3.8kgのビッグチワワになりましたが?)

ワクチン接種で初めて動物病院に連れて行ったら「心臓に雑音があります」と言われてしばらく声が出ませんでした、、

え?嘘でしょ?

立派な血統書も付いてて、〇十万円もしたのに???どういうことなの?

当時の私は全くワケがわからず混乱し悲しみでいっぱいに?

まだ赤ちゃんでこんなに可愛いコが心臓病?

長生き出来ないの??

ペットショップの書類には「何か病気があれば返品交換します」と!そういう事じゃないのに?

そんなこと有り得ない

モノじゃない

」なのよ?と。

可愛がって可愛がって愛して愛して?

、、、ミルクは8才になったばかりで「僧坊弁閉鎖不全症」で旅立ちました、、、

ペットロスで不眠症は悪化し毎日泣いてばかりで、子供達の事をするのが精一杯でした

シングルマザーだったので休んでる暇はなく眠れないし食べられないのでフラフラになりましたが

このままじゃ子供達も可哀想だし、自分自身もダメになってしまうし

可愛いミルクを無駄死ににはさせたくない!という気持ちになり

行き場の無いワンちゃんの「里親になろう!」と決意して体調を立て直し面接に受かって

2代目の愛犬 ビビの里親になりました❤

1.5キロの小さくて可愛いチワワのビビは2才でした。

虫歯だらけで、後ろ足は強いパテラでした

「老夫婦の旦那さんが病気で倒れてしまい、奥さんが介護しなくてはならなくなったので犬の世話が出来なくなった」という理由でした。

ビビのことも可愛がって可愛がって愛して愛して大切にしました?

ミルクを8才でなくしたので、ビビが8才の時は怖くてたまりませんでしたが12才まで生きてくれました

口腔内にメラノーマというガンが出来てしまい手術をしましたが、1ヶ月後には再発してしまい旅立ってしまいました?

危篤になってからの3日間は娘も泊まりに来て2人で一生懸命介抱しました、、

再びペットロスになってしばらく何も出来なくなりましたが、大好きな動物と関わっていたい気持ちは強く

動物保護施設にボランティアに行こう!」と決め、その為にはきちんと犬の事を勉強しなくては、と

ペットシッター、動物看護師、動物介護士の資格を取りました。

約40年通ってる美容室にチラシが置いてあったおかげで、その近くに出来た保護センターを知れました

NPO法人みなしご救援隊犬猫譲渡センター東京支部』にビビが亡くなって4か月後からボランティアに通うようになりました。

本部の広島には2か所の保護センターがあります

佐々木代表は元ペットショップ経営者だったのですが、このままでは良くないとペットショップをやめて保護センターに造り変えたのです。

そして自由が丘と田園調布の学園通り沿いの中間に小さな東京支部がオープン、それはビビが亡くなった同時期だったのです?

その前から通いやすい所にボランティアが出来る保護施設はないかとずっと検索していましたが遠い所ばかりでガッカリしていました。。

チラシにはビビちゃんという名の黒い小さなチワワの写真も載っていたので、こんな偶然ってあるの?!とビックリ。

ビビちゃんと、白くて小さなチワワの女の子ロンちゃんは看板犬。

2匹とも元保護犬です

東京支部長が里親として飼っているワンちゃん達でした

ロンちゃんは後ろ片足が動かなくて3本足で歩く姿がとても健気で、、

年齢的に自分はもう飼えないと諦めていたので、そこでボランティアをするだけのつもりでしたが

数ヶ月後にコタ(小太郎)の里親になりました?

5才で未去勢、手術をさせて手術後にまたセンターに戻すのは可哀想だしどうしたら良いのか、、。

コタがその施設にいたのは「飼い主が老齢になり、家族、親戚も誰も飼えない」という理由でした。

コタは集団生活がストレスで吠えるし噛む事もあるので広島本部から通算1年も里親が現れませんでした

他のコ達は里親さんが次々に決まっていくのに、このコは一生センター暮らしになるのかと可哀想でした

動物からしたら「急に飼い主に捨てられた」状態なので。。

当時5才、犬の平均寿命を考えると私の年齢でも飼える事と

自活している我が子達から「私達に万一の事があったら引き受けてくれる」と承諾を得たので里親になれました?

家に連れて来たらおとなしくて人懐こくて可愛いコなのでビックリしました??

⬇️飼い主がいると、こんなに変わります?

「捨てられた」と思った寂しさで暴れていたのですね、、

1か月ほど環境に慣れさせてから手術をしました

交尾をしないのなら避妊手術をしないとオスもメスも病気になる確率が高くなります

鼻涙管も詰まっていたし虫歯もあったので全身麻酔なので同時に処置してもらいました。

よく耳がマラセチアになるし、アレルギー体質

ストルバイト結晶もあり専用のフードしかあげる事が出来ませんし、何かとお金もかかります(育児にお金がかかるのと同じです)

狂犬病予防接種混合ワクチンフィラリア予防薬も必要です

(トリミングもコタは3週間に1度)

大きな手術をすれば数十万とかかります

ペット保険もありますが、掛け金もバカになりませんし色々細かい条件もあります。

なので、ただ「可愛いから」「流行ってるから」「寂しいから」「好きだから」だけでは飼わないでほしいと思っています  

保護センターには「お金がかかるから」という理由で連れて来る人も多いですが捨ててるのと同じです?

今年の10月はビビが旅立ってから3年でした

生きていたら15才

小型犬は18年くらい生きるコもいるのでまだまだ生きれたのになぁ、と切なくなります、、

ミルクもビビも1日たりとも忘れた事はないです?

逢いたい、撫で撫でしたい、抱っこしたい、可愛い匂いを嗅ぎたい、一緒にいろんな所に行きたい、遊びたい、お散歩に行きたい?と、想いと涙が溢れ出てしまいます、、

後から来て、先に逝く

なくした時の悲しみはとてもとても深いですが、一緒に暮らせた時間はかけがえのない宝物ですし思い出は永遠です✨✨✨

名作映画『ある愛の詩』の「愛とは後悔しないこと」という日本語のセリフが浮かびます

「こんなにつらいなら飼わなきゃよかった」と思ってしまうのはペットが可哀想ですものね、、

寂しくなった時には出会えて同じ時を過ごして楽しかった事、幸せだった事に想いを向けるようにしています✨

(泣きたい時は我慢せずに思い切り泣きますよー)

(⬆️思い出にビビの「DNA」を)

最期を看取らなくてはならない

悲しいけれど、それが飼い主としての愛情であり責任。。

ペットショップで買ったミルクの時との大きな違いは

私に飼われて幸せだったのかな?他の飼い主の方が幸せだったかも等の苦悩が無かった事でした。

なくした悲しみは同じですが、行き場の無いコの里親になって大切にして愛して可愛がったのだから「このコは幸せだったはず」と思えました。

全国の保護施設にいる動物は1度以上捨てられて心身共に傷付いているので

里親になるのは「好みだから」「可愛いから」ではなく救っている事になります

なので動物を飼いたい方は「里親になる」事をどうか先に考えて頂きたいと思いますm(_ _)m✨

全国に保護団体があるし、個人で探してる方々もいて

数えきれないほどたくさんの里親を待っている動物がいます???

SNSで情報でシェアするのも大きなボランティア活動です✨

先日、東京支部の看板犬のロンちゃんが急逝してしまいました?

仲良しだったビビちゃんも心配です、、

(コタが唯一仲良く出来たのはビビちゃんだけ。写真はセンター時代のコタとビビちゃん)

そして私も入っているPG『International dog training』部のALEXさんの愛犬ジョリーちゃんが昨日旅立ってしまいALEXさんは勿論のこと、メッセージとお写真を見て涙です?

ALEXさんは南カリフォルニア在住のプロのドッグトレーナーさんです(バイリンガル)

部のメンバーの愛犬のトレーニングをしてくれたり、アドバイスをしてくれたりと本当によくして下さいます✨

愛犬がいらっしゃる方、ワンちゃんに興味がある方はALEXさんの部をオススメします?

ALEXさんも「ちゃんとトレーニングする事で里親にもらわれるワンちゃんが増えるように」というお考えの方です?

動物愛護活動は私のライフワークですし

本当は私の最初のコラムとして書きたかったのですが

色々と思い出してしまうのでなかなか書けませんでしたが、今がその時だったのだと感じています

皆さん、ペットショップの動物が段ボールに入れられてベルトコンベアで流されてセリにかけられるのをご存知でしょうか?

お魚と同じようにセリ落とされるのです。。

本当はまだ親やきょうだいと一緒に過ごして社会化を学ばなくてはならない時期なのに

そのかなり前に引き離されてセリにかけられるのです。

欧米先進国では生体販売は禁止

  • ドイツスウェーデンは理想的です✨

外国で出来て何故に日本で出来ないのか。

いわゆる悪徳ブリーダーの多くは反社の資金源なのです。

政治家は反社と繋がりがあるので、多くの方々が生体販売反対運動をしていてもなかなか法律が変わらないのです。

日本は海外と比べると治安は良いし、良い点もたくさんありますが動物の福祉は弱い国です。

昔の私もペットショップの内情を知らなかったですし

世の中の闇について知らない事はたくさんあるので

1人でも多くの方に現実を知って頂きたいと思います

お読み下さりどうもありがとうございましたm(_ _)m?✨

(CVLのフーディを着た夫と可愛い愛犬コタ??私はパジャマですが?)

https://www.facebook.com/100003581449131/posts/4290915631037776

執筆者 | 21/12/01 (水) | コラム


667 ビュー
14いいね!
読み込み中...