幸福論とPROGRESS

執筆者 | 21/03/14 (日) | コラム

「幸福論」読了。(サイン入り)????
~栄光と挫折の目まぐるしい浮き沈みのなかで目にしたものとは。赤裸々な哲学的自伝~

PROGRESSで中田さんの本音が聞けて、心境の変化がわかるのが面白いです。

幸福論が出版された頃の中田さんは、よく丿貫の話をされていました。

丿貫はYouTube大学の【歴史偉人殿千利休②】で登場します。千利休の兄弟子で、武将が高価な茶器を求めるなか、おいしいお茶をふるまえれば道具は質素でいいと、独自の茶道を極めた人物です。

北野大茶会で秀吉に認められるときの描写が最高に面白かったです。これを観て僕も丿貫が好きになりました。

https://m.youtube.com/watch?time_continue=1&v=oKhjkJ6Z4co&feature=emb_title

「幸福論」を読んで、時には立ち止まって自分の幸せについて考える時間も重要だなと思いました。

特に「あとがき」が刺さりました。
立ち止まって、愛でる心を意識的に持つようにしよう、と思いました。

著者はオリエンタルラジオの中田敦彦。
僕が今世界で一番注目している人物です。

YouTube大学の「古事記編」を観た時、度肝を抜かれました。

ここまでわかりやすく古事記を解説することができるのか、と。

江戸時代に本居宣長は「古事記伝」で古事記を復活させましたが、中田さんは令和の本居宣長だ、と思いました。

その後、歴史を核にして、政治、経済、テクノロジー、文学、などあらゆる方面に授業を展開していきます。歴史を核にすると他の分野のことも楽しく学習できることを知りました。

中田さんが主張する

「人は何者にでもなれる、いつからでも」

はとても刺さりました。

自分も大学院、居合道など30過ぎてから始めたことも多いです。

人生100年時代ですし、あれやっておけばよかったと思うことは今からでもできることが多いと思います。

中田さんはシンガポールに移住されましたし、外国語で発信するNAKATA WORLDチャンネルもこれから発展していきそうでワクワクします????

今後中田さんやPROGRESS メンバー、そして自分自身がどのように進化していくのか想像がつかないのでとてもワクワクしています。

執筆者 | 21/03/14 (日) | コラム


71 ビュー
3いいね!
読み込み中...