こんにちは。2020年7月入会の中川あゆみです。
リニューアルされたPROGRESS PUBLICの活用方法を管理人であるかたばみさんに教えていただきました。
※アーカイブリンクはこちら
TVで配信した内容について
1:01 ごあいさつ
2:46 アクティブユーザーはどれくらい?
5:20 コラムのコメントについて
7:35 コラムに表示される名前について
9:09 過去コメントも名前表示になりますか?
9:53 コラムはどうゆう人がどうゆう内容を書かれているんですか?
10:38 応援会員は何名くらいでしょう?
11:50 コラムは基本的にPROGRESSについてのことを書かれてるんですか?
12:30 PUBLICに行くには本体の虫メガネからが最速ですか?
14:05 Wikiの仕様について
15:10 コラムのカテゴリについて
18:15 記事内容の「続きを読む」について
19:04 タグについて
19:49 会員限定と応援会員限定について
21:27 タグ、カテゴリについて
23:57 コラムとwikiの違い
26:47 利用マナーについて
27:42 例えばTV配信告知等で使う場合
30:15 募集型の告知、投票機能
31:43 zoom交流会の告知について
32:50 コラムの練習ができる場所
35:08 コラムは個人名じゃなくグループ名のアカウントで共同で書いたりしてもいいですか?
36:35 大抽選会について
なぜ配信しようと思ったのか?
PROGRESS本体でPR PUBLICのにニューアルについて配信されたのが2021年3月13日でした。
PGを代表するカシコなお二人が久々に揃って配信されている画にホクホクしていたのですが、
「え?コラムが書けるようになった?」
PG BLOG部に入ったばかりでした。獅子舞ブログに疲れ切って、別でブログの勉強をしたくて入ったものの、何もかけずに見ているだけでした。
配信告知とか、PROGRESS内のことでブログ練習できるかもしれない。TV配信で「PG情報局」ってニュース配信していたけど、これは新聞みたいに使えるのかも。
しかし
概要はふんわりなんとなくわかったような気がするけど、どうやって使えばいいのかわからない。
早速つまづきました。
PGメンバーはわからないこと聞くとちゃんと教えていただけるので、教えてもらう習慣ができました。(PG入会以前のわたしは躊躇して質問もできず様子を見るだけでした。)
よし、かたばみさんに直接聞こう!きっと同じようにつまづいてる人がいるから配信しよう!
そしてDMして、快く引き受けてくださったので配信することにしました。
つまり、何がわかったのか?
配信のタイムコードを参考に気になる項目を見ていただければよくわかりますが、特にわたしが気になって知りたかったところはこちらです。
名前の表示について
誰が書いているのかわからないコラムやコメントがあり、気になっていました。
コラムに自動で表示されるのはプロフィールの名前なので、投稿される方はプロフィールの名前を一度確認してみてください。
コメント欄の名前は3月18日中に表示するよう対応されるそうです。
この短い期間に最初に名乗る文化ができていてさすがPROGRESSだなって思いました。
タグとカテゴリーについて
自分のサイトでもどうにも混乱して苦手なのがタグとカテゴリーです。
カテゴリーは一つ選択できて、そのカテゴリーでコラムがまとめられます。
タグは好きなだけ色々つけていいのですが、例えば連載するなら連載名、番組名などの属性のタグをつけると、同じタグでコラムをまとめて閲覧できます。
みんなの活用法が楽しみです。
wikiとコラムについて
HPで例えるとwikiがトップページでコラムがブログのような位置付けかなと思っていましたが、根本から使い方が違っていました。
wikiは誰でも編集更新ができる。
コラムは投稿者だけが編集更新できる。
つまり、wikiはHRまとめやTV番組表など、現在も複数人で更新されているコンテンツのような存在。
それを知った上でどう活用していくか、wikiを複数人で一緒に編集する作業zoomを開きたいです。一人で編集するのはドキドキするので(小心者)
コラムの公開範囲について
なんと、コラムは公開範囲をカテゴリーで選択できます。
コラムを選択すると全員が見れます。
会員限定にするとPUBLIC会員のみ。
応援会員限定記事にすると応援会員のみ。
実験場はリンクを知っている人のみの限定公開。
書きかけのコラムを実験場で投稿すると、下書き保存するような使い方もできるのかな?カテゴリーの選択を変更すれば公開範囲も自動で変わりますし、公開後も編集は可能なので、練り直してから全体公開にするのもいいですね。
まとめ
使えば使うほど、どんどん進化するのがこのPUBLICだと思いました。TV配信後にこうやってまとめを書けるのもおもしろいです。
配信告知したコラムを配信後に編集する使い方を試してみようと思います。
3月中にwiki編集作業zoom(配信してもいいかも)やってみたいので、一緒にいかがですか?
最後になりましたが、方波見哲朗さん、ササタニヤスヒコさん、超高速のPROGRESSにオロオロする民でもついていける仕組みを考案してくださってありがとうございます。
配信に来て質問してくれた皆様、コメント欄でお困りごとを書いているメンバーに回答してくれていたメンバーの皆様、最高に素敵です。ありがとうございます。