『ランチボックス』〜お弁当部活動報告〜

執筆者 | 22/02/26 (土) | コラム, 部活動

2/5-2/18 活動報告

お弁当部活動内容

お弁当部は現在36名の部員で活動しています

・活動場所はTwitterのみ

・活動時間は主に朝ですが、手が空いた時にいつでも出来ます。忙しければ活動しなくても大丈夫?

・Facebookグループで情報交換、メッセンジャーグループで雑談も出来ます

・Facebookグループには今までのお弁当が全て掲載されたアルバムもあります

※イラスト、写真編集は竹内睦(チカ)さん作です


お弁当の想い出

2/25は長男の高校生活最後のお弁当でした。

幼稚園の頃は週に2回。量や好き嫌いを考えて。

小中学校の時は遠足や運動会の時など年に数回。

段々とお弁当を作る回数が減っていました。元々、早起きもお弁当作りも苦手な私にとっては喜ばしい状態。

それが!高校生になってからは

「給食無いんだ?」「あっ!でも学食あるじゃん?」からの

「学食はスポーツクラスの子でいっぱいで普通クラスの子は入れないから」で

大ショック??

「毎日お弁当かよ…?」

長男は優しいので「コンビニで買うから弁当無くてもいいよ」と言ってくれるのですが、買い弁させた日に「今日、何食べた?」と聞くと、およそ彼には足りない量だし、レンジが無いからおのずと食べるものは限られる…

かわいそうかなと思って、そこからほぼ毎日作ってました

もちろん、寝坊して「きゃー?間に合わない❗️買って」という日や「頭痛いからお弁当作れない…買って」という日もありましたが


「米より肉」「野菜より肉」「彩りより肉」という彼のお弁当はいつも茶色っぽく…

一時は体づくりにハマったため

「毎日、ゆで卵とブロッコリーとサラダチキンで」

と言われたり…

なんとか彩りを確保して、なんとか野菜を食べさせて、なんとかこの3品を工夫して同じものを持たせてると思われたくない‼️

母の意地です

それでも毎朝「ありがとう」、帰ってきたら「今日も美味かったよ」と言ってくれる息子がかわいくて。


3年間って早いですね。彼も春から大学生になります。もう私のお弁当は必要無くなります。少し寂しいなと思っていましたが!

春からは次男が高校生…またお弁当作りの3年間が始まります。

次男は好みにうるさく、長男よりめんどくさい…

「高校生になったら好き嫌いなんて言わせないんだからね!」とは言っているものの…どうなることやら…

私のお弁当作りの日々は続きます


?お弁当部ではまだまだ部員を募集しています。

https://www.facebook.com/groups/pgbento/?ref=share

・毎日作ってるけど、張り合いが無い

・作ってみたいけど、大変そう

・小さなコミュニティで話を聞いてほしい

などなど、どんな方でもウェルカムです?

それではまた。

次は3月の1週目の予定です

担当は寺岡でした?

執筆者 | 22/02/26 (土) | コラム, 部活動


66 ビュー
6いいね!
読み込み中...