ということで今回ですね Progress パブリックはすでに終焉を迎えていると言う テーマでお話しするんですけども。
まあ言っちゃえば公開プラットフォームダメ出しをコラムでやっちゃおうかなって思ってるんですよね。
こういったテコ入れの話は割と話してる時についでに、ここはこうした方がいいんじゃないって言ってるんですけど、まあどうせやったらもうこれコラムにしてしまおうかなと思ってます。
これ結論、今のパブリックって人気のある人の記事しか伸びないっていう仕組みになってるんですね。 なんでかって言うと最新記事っていうものと、人気の記事っていうのと、 関連記事っていうのが今あるんですけど。
本当に最新の今書かれた記事と、一週間で VIEW を稼いだ、人気のコラムっていうのが今は一番表示されちゃってるんですね。
そういったページデザインになってると。
人気のページランキングってのは作った方がいいんじゃないっていうのはまあ僕が言ったアイデアではあるんですけど。
これ今の形のまま続けていくとどうなるかっていうと、今の Progress TV と同じような状況になるんですね。確かに今はいろんな人がコラムを書いてて、わりと盛り上がってるような雰囲気って出てると思うんですけど。
今はただ単にみんなちょっと抱えてたボールを投げてるだけなんで、あなんかこのボール投げたいと思ってたんだよねっていうボールを投げ切ったタイミングでもうコラム書かなくなるんですよ。
今は割とみんななんかおもろいこと書いてるかもしれんなって、たまにパブリック開いてると思うんですけど。ちょっとお気付きかもしれないんですけど今週の 人気記事の部分がまああんまり更新されてないっていう状態なんですね。
まあ僕が一番最初に書いたコラムがずっと入ってて、でまぁ兵長の PR が入ったから今 は兵長のPRが一番見られてるって感じなんですけど
で、そっからいろんなコラムがあってそれぞれ面白かったんですけどそいつらってもうログに沈んじゃってますよね。
結構いろんな人がコラム書いたんですけど、このいろんな人の書いた面白コラムを見ようと思ったら見る人が側が、超絶主体的にページを遡って、 見ていかないといけないっていう状態になってるんですね。
でこれ YouTube のデータで結構面白いデータがあって。
チャンネル登録してるチャンネルの動画しかユーチューブトップに表示しないユーザーと、 チャンネル登録していないチャンネルの動画もバランス良く表示するユーザーを YouTube 側で 作成して、比較したっていう実験があるんですけど。
チャンネル登録しているチャンネルの動画しか表示しなかったグループは、チャンネル登録していないチャンネルの動画も表示しているグループに比べて、40%以上Youtubeへのコミットメントを落としたっていうデータがあるんですね。( Youtubeへの興味を平均40%以上落としたってこと)
だから、今は一時的に全てのコラムが真新しくて、新鮮だから皆PUBLICに興味持ってくれてるんですけど、最新記事と人気記事が優先される今の表示方法だと、すぐに代わり映えしないページになっちゃう。
言っちゃえば、PUBLICはすでに終焉に近づいてるんですね。
これを解決するためにはどうすればいいかってことなんですけど、「最新」と「おすすめ」と「ランダム」を同時にページに表示するための仕組みってのを作らないとダメなんすよ。
過去の記事を自動的に掘り返して、見てる人に勝手にオススメして表示するっていう仕組みが無いと、あとはひたすら興味量が低下していくだけなんですよ。
Youtubeはそうならないために、Youtubeトップを開いた時に表示する動画ってのは様々な角度で開いた人が興味を持ちそうな動画ってのをAIが選定してるんですね。
結論としては、今週の人気記事のところをオススメ記事にして、人気記事とオススメとランダム記事を表示するようにしようって感じですかね。
ほなばみさんよろしゅう
追記:このコラム投稿の2時間後、PUBLICの仕様が
おすすめ記事、今日の人気記事に変わってました。
終焉は回避されました。