Twitterで授業テーマを募集していました。
いくつか提案してみたけど、結局選ばれず・・・
授業テーマ選ばれたい!
提案したいけど何も思いつかない!
という方、きっといらっしゃるでしょう。
私なりにどうやって提案をしていけば良いか考えました。
まず、YouTube大学動画のカテゴリを見てみました。
提案できるものに関連するジャンルとして、現在以下のものがあります。
科学・数学
人間関係・心理
お金・投資
漫画・アニメ
健康・医学
社会・時事
文学・芸術
ビジネス・仕事
日本史
世界史
こうしてみると随分幅広くやっていますね。
提案するジャンルとしては、ここからはみ出るものは必要ないと考えます。
例えば
「宗教・政治」・・・人によって正解が分かれる分野で、思わしくない反響がある
「恋愛」・・・あっちゃんが扱うには壁がある
「スポーツ」・・・あっちゃんが興味を持つ確率ほぼ0%
これらはあっちゃん本人がタイミングで取り上げるものと考えた方が良いでしょう。
その上で、どのようなテーマを提案するかなのですが
私は「本屋に立ち寄り、見えやすいところにあって興味を持った本」を提案するのが良いのではないかと考えます。
店頭にはおすすめの本が平積みでずらっと並んでいます。
実際に読んでよかった本を進められれば一番ですが、時間・金銭面でなかなかそういうわけにはいかず・・・。
気になったタイトルがあれば手に取り目次、まえがきあたりを見てみましょう。
その上でこれは興味深い内容だぞ、と思った本はスマホにタイトルを控え、提案をしてみましょう。
最近は、本ではなく、時事問題について情報を集めて話すスタイルを取られています。
ニュースをよく見る人はここから提案するのが良いかもしれません。
(最近電力高騰のニュースがありましたが内容がさっぱりわかりませんでした・・・)
以上、私なりに考えてみたテーマ提案のしかたでした。
「文学」になるとまた別のアプローチ方法があるかもしれません。
ぜひみなさんもおすすめの本をピックアップして提案してみましょう。
あっちゃん、またぜひTwitterで授業テーマ募集してくださいね。