次期委員長立候補についての提案

執筆者 | 22/05/31 (火) | コラム

あくまで提案です!そして一意見です。批判する気はなく、PGの発展を心から願うものです?

七月から、新しいクラスがスタートしますね。きっと六月の後半から、委員長募集がスタートするでしょう。

僕が思う委員長向きの人、委員長やるうえで最も大切なこと。それは中田さんのことが大好きで、PGのことが大好きであるということ。逆にいうと、でなければやっていけないとも?笑

みんな家計を支えるため、仕事しながらのPG委員長だから、やっぱり大変なんです。そんな中「このコミニティーのために」という想いが支えてくれます。

次に、自分が前に、というよりは、人を輝かせられる人が向いていると思います。

中田さんはこれからも夢に向かって突き進むと思います。先頭で。その最後尾で下支えをするのが、クラス制度だとしたら、みんなが楽しめる環境作りが大切だと思います!クラス制度に参加する人の多くは「楽しみたい」のはずだから。

だからこそ、「ビジネスのために」というだけじゃ務りにくいし、そういう人ばかりが委員長になっても、中田さんは気が落ち着かないのではないかなぁ??

【ここからが提案】

ではそのような役割を一人で全うできるでしょうか?結論からいうと厳しいと思います?

そこで提案したいのが、パーティーを組んでから立候補する、もしくは立候補し、選ばれてからパーティーを組むシステムはいかがでしょう??任命権を与えて力が集中するのを危惧するなら、パーティーの組み方には工夫がいるとは思いますが?

今回12組の委員長をさせていただき、一番思うこと。それは「仲間に支えられた」という一点です。

クラスを楽しく運営するには、サムネを作ったり、企画力があったり、ITに強かったり、本当にいろんな力が必要です。その人材はクラスに最低一人はいるでしょう。ランダムで分けられる中に、バランスよくいる確率は、高くないと思います。

そこがうまく回らないと、せっかく中田さんのためにと思って立候補した方も辛い思いをしてしまうのかなぁと。アクティブメンバーが、力がなかったのかなぁと落ち込んでしまうのかなぁと。立候補したからには、みんなが「やりきった」と思えた方がいいのかなと思います?

好き勝手書きましたが、誰かを想定していたり、誰かを傷つけたりしたいと、そういう内容ではありません。ただただ、プログレスの発展を願うのみです!本意が伝わらないことがあれば、遠慮なく質問ください?

最後に、僕は12組の委員長をやれて、本当によかったです。中田さん、素敵なチャンスを、心からありがとうございました?

これからもずっと応援しています?

 

 

執筆者 | 22/05/31 (火) | コラム


32 ビュー

読み込み中...