こんにちは。お勉強系TV配信大好き中川あゆみです。
PROGRESSでは動画配信のレベルが恐ろしく高く、大人のお遊びやただの趣味でOBS職人になる人がいます。
そんなメンバーのOBS設定を赤裸々に見せていただく配信をはじめました。
OBS職人#1
初回はTwitterでOBS見せてもらう配信したいと呟いたら即リプくださったつっきーさんです。
配信スペック
PC:Windows
メモリ:SSD 500,HDD 2TB
GPU:GeForce GTX 1070(8GB)
CPU:Core i7-8700
回線:光
配信時使用デバイス数:1
出力設定
ビットレート:3000 Kbps
CPU仕様のプリセット:fast
シーンとソース
シーン
・メイン:ゲーム画面
・トーク:配信者アップ
ソース
・サイフォンクライアント:ゲーム画面
・映像キャプチャデバイス:配信者用カメラ
・ブラウザ:チャット、ロゴ、オーバーレイ、翻訳字幕
素材の透過のやり方
・フィルター:クロマキー
・オプション:透過を許可
音声の加工のやり方
・音声フィルターでエフェクトかけられる
『OBS VSTプラグイン』で検索するといろいろ見つかります
TV配信内容
0:40 ごあいさつ
2:08 パソコンスペック
4:20 出力設定
7:52 シーン
8:55 ソース:チャットの表示(stream Elements)
12:55 ソース:字幕(Google翻訳→ブラウザ機能)
14:45 透過のやり方
18:00 音声加工について
19:25 OBSの見た目が違う件
22:31 ブラウザの活用
27:55 OBSは味ついてないおにぎり
アーカイブリンクはこちら
学び
OBSで気になるところといえば、PCの負荷。動作を軽くしてなおかつ動画の質を上げるためにはどうしたら良いのか悩まされます。
つっきーさんはパソコンのスペックがMacユーザーのわたしではもうついていけないレベルで、そんなつっきーさんでも負荷を軽くするためにブラウザを多用していることが印象的でした。
配信操作用のPC1台だけだと画面がわちゃわちゃになるので、リンク先で操作が必要なブラウザはあまり活用していなかったのですが、配信中にPCが唸るのでブラウザを活用しよう。うん。
ステッカーがわーってなるやつは、きっと誰かがやり方を見つけて配信してくれることを期待しています。他力本願。
最後につっきーさんのお人柄が良くて、最初に挙手して企画に乗ってくれたのがつっきーさんで良かったです。OBSは味のついてないおにぎり論もその通りで、無限の可能性を与えてくれるソフトだと思います。
ただ、初回からレベルが高すぎましたね。
募集
つっきーさんはパソコン開けて改造増設しちゃうのですが、WindowsでPCいじりたい方がいたらつっきーさんとPCいじり配信をやってみたいので募集します。
わたしはMacなのでPCいじり怖くてできません笑
へぇ〜って見守りながら配信裏方やります。