つい先日、Facebookにて「Facebookでの過去の思い出」が表示された。
それがサムネの画像だ。
そう、3年前に「東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻」の修士課程を修了したのだ。
懐かしいなぁ。
気象学をなぜ志したかや修士課程でどんなことをやってたかはまた別の機会に書くとして(長くなるしそこまで文量を書く気合は生憎今日はない)、今日は修了式の話を書こうと思う。
まず写真の服が気になることだろう。
これは「アカデミックガウン」というやつだ。アメリカの大学の卒業式の写真を見たことあれば、見たことがあるかもしれない。
別に着る必要はないわけだけど、これは是非着てみたかったのだ。なんか知らないけど、かっこいいと思ったからだ。(ただのミーハー野郎笑)
ワッペンの色は学部によって違うらしい。理学部は金色。東大の校章はイチョウなので、まぁ良い感じの色合いであった、違和感なし。ちなみに、これはレンタル出来るのでレンタルした。もちろん購入もできる(購入する人がいるかは疑問だけど)。
そして、次に書くべきは写真を撮った場所だろうか。ここは「安田講堂」だ。あの「安田講堂」である。
修了式にして初めて中に入った笑。
安田講堂の裏に理学部1号館があり、授業の際に通っては後ろから眺めてたもんだが、入ったのは初。なんだか感慨深かった。
まぁ、入ってみたらフツーの講堂でしたが…苦笑。でも、入れたのは良い記念であった。
式典の中身は大して覚えてない。五神総長が高尚なお話をし、なるほどーと偉そうにも感心した記憶があるけど、何の話でなるほどーとなったかは覚えていない。全く困ったもんである。
後、式典には2015年にノーベル物理学賞を受賞し宇宙船研究所所長でもある梶田隆章教授も参加されていたのは覚えてる。ただ、柏キャンパスにいる際に食堂へ1人で行く姿をお見かけしたりしてたので、感慨は特になかった…。
以上、式典の記憶でした。頑張って絞り出してこんなもんだった。駄文を書き並べて申し訳なく思う(ノーベル賞のくだりとか文字数稼ぎでしかない…、稼がなくていい文字稼ぎとは一体…)。
そんなわけで、「アカデミックガウンを着てテンションが上がり、式典で安田講堂に入れてさらにテンションが上がったけど肝心の式典の中身は覚えてない」という話をここまで書いてきた。
この後は、式典が終わって同期と写真を撮ってお終い!
っていかなかったのだ…。
なんと、ここから名古屋に大移動笑
実は次の日から名古屋大学で開かれるセミナーに参加する出張があり、その前日(つまり修了式当日)の夜にセミナーの講師(海外から招聘した方)を囲む会があったのだ。
そんなわけで、東大の式典にスーツケースを持参。式典中は友達がいた院生部屋にスーツケースを置けたのが幸いだった。
そして終了したらアカデミックガウンやらなんやらをスーツケースに入れて移動。途中で母親に預けることに成功(母親の職場がたまたま移動ルート上にあったのだ、ラッキー!)。
その後すぐ新幹線に乗って名古屋へGo!
名古屋に着いたらお店に直行。学会発表でもスーツ着ない人がスーツを着てたもんだから、皆さんに「今日なんでスーツなの?」と聞かれた笑。そこで食べたご飯は美味しかったし、次の日からのセミナーも実に有意義なものであった。
うん、あの1日はなかなか思い出深いけど忙しない1日だったな…。
そんなドタバタな1日を「Facebookでシェアした3年前の投稿を振り返ってみよう」とフランクに勧めてくるFacebook。なんて罪深いのでしょう笑