安田からの謎のお手紙

執筆者 | 21/04/02 (金) | コラム

安田(音楽、チャラい、ウォルクスでお馴染み)

からいきなり超大作の

コラムみたいな文字壁が送られてきた。

 

普段個人的なやり取りはほぼした事のない間柄。

しかも、まさかの

PUBLICコラムには載せないという…。

 

謎すぎるので

ワタシのほうから

掲載させてもらうことにいたしました。

では、参ります…

どうか、お付き合い下さいませ…

 

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – 

拝啓 しゅやこさま

 

しゅやこさま。

 

桜も散り、人との出会いや別れの季節ですが

しゅやこさまはいかがお過ごしでしょうか。

プログレスで蝶のように羽ばたくしゅやこさまを

薄い目で遠くから応援しています。

 

しゅやこさま。

この度は「下手ダンス部」創設おめでとうございます。

下手でもダンスを楽しんでいいじゃないか!という

志に感銘を受け、発信されている動画は皆様の

音楽に合わせて、各々体を動かし楽しまれている光景は

みているものを自然と笑顔にさせるエネルギーがあります。

しゅやこさま。

 

動画を拝見していて

少しだけ、なぜか軽い違和感を感じました。

最初は

「下手ダンス」だもんな、そりゃそうだよな

と思って何度か見返していたのですが

どうもそうではないようなのです。

 

しゅやこさま。

どうやらお一人だけ

「下手ダンス」ではなく「おもしろダンス」

を「意図的」にしているようなのです。

 

ダンスが下手

とは何なのか、それを少し考えてみたいと思います。

一つは「リズム感がない」

一つは「リズム感はあるがそれに体がついていかない」

この二つです。

ちなみに体がついていかないには

「動かした身体をしっかり止められない」も入ります。

 

しゅやこさま。

この点を踏まえて動画を見てみると

非常にタイトなリズムで刻まれる

「いっちょめいっちょめ」が確認できます。

体がリズムについていかない場合は

体が硬くなってしまうものですが

ほどよく力の抜けた

「いっちょめいっちょめ」

長年の忘年会で鍛えられたのかと思うほどの

完成度を誇ります。

 

しゅやこさま

ダンスが苦手な子にはある特徴があります

それは

「大縄跳びが苦手」

です。

大縄跳びは縄の持ち手がリズム感良く回さないと大きく回らない為

そこに飛び込む側にも「リズム感」が必要になります。

大縄跳びになかなか飛び込めない子は

ダンス苦手の要素1

「リズム感がない」に分類されます。

そして

飛び込むことはできるけど数回で縄に引っ掛かってしまう子は

ダンス苦手の要素2

「リズム感はあるがそれに体がついていかない」

に分類されます。

「踊れる太った芸人さん」がいるのはこれです。

ちゃんと練習すれば踊れるのが要素2の人たちです。

 

しゅやこさま。

しゅやこさまは大縄跳びで言うと

一番先に飛び込んでちょっと面白い飛び方をしようとして

すぐに引っ掛かってしまう人のそれです。

この時の目的は

「飛ぶこと」ではなく

「面白いことをする」です。

 

しゅやこさま。

やすだは見抜いています。

しゅやこは「踊れる側」の人間だと。

SHAKE!の動画もちゃんと振り入れをすれば

踊れるのです。

 

しゅやこさま。

一番面白いのは何か、考えてみました。

それは

しゅやこさまがSHAKE!を完璧に踊ってしまう

ことです。

「いっちょめいっちょめ」している間は

ほんとは好きなのに悪口を言ってしまう小学生のそれで

しゅやこさまはそういう要素も

やすだに対してみられるので仕方ないのですが

いつか見てみたいと思うのはわがままでしょうか?

 

しゅやこさまのかっこいい本気ダンスを。

そしてそれをみて爆笑したいのです。

 

営業妨害するな!との声も聞こえてきそうですが

このような形でしかしゅやこさまと

接することができない不器用な

やすだをお許しください。

しゅやこさま。

しゅやこさま。。。

しゅやこさま。。。。

 

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – 

 

安田…ありがとう。

そして、怖いです。

執筆者 | 21/04/02 (金) | コラム


52 ビュー
1いいね!
読み込み中...