どうも、ラッパーのFcrow(ふくろー)です。
コラムというものを書いてみようと思います。
PROGRESSに入ってもう10ヶ月が経ちます。
時の流れが立つのは本当に早いですね。置いてかれます。
PROGRESSラッパー爆誕
タイミングがたまたまフィットした、やっていたことがたまたまハマった、あっちゃんが熱意持って紹介してくれた、
いろんなラッキーが重なりまして
僕はこのコミュニティに入って一週間で、ラッパーとして広く認知していただきました。
学園祭、修学旅行など色々ライブもさせていただきました。
音楽をしている者にとってなによりも嬉しいことは、聴いてもらうこと。たまたま直前に出していた自分のアルバムはいろんな方が聴いてくださり、本当に幸せな時間を送らせていただいておりました。
ラップ教えてよ
そんな中、ラップに興味を持った方々が
「ラップ教えてよ」
と気軽に声をかけて下さりまして。
せっかくなら
お世話になったこのPROGRESSの盛り上げに一役買いたい、
そして多くなくとも僕に期待してくれる皆さんに応えて自分が売れたい、
との思いを抱きまして
ラッパーを育てる企画というのを立ち上げました。
現在進行中の企画、
The GAPPER~ラッパー育成ドキュメンタリー~
の誕生ですね。
The GAPPER
3人3チーム合計9人のラップ未経験者に、ラップを指導して
曲を作り、最終的にライブをしてもらう。審査員の審査により、勝利チームは、各種音楽サイトで配信デビューができる!という企画。
面白そうでしょう?笑
構想段階から、とてもワクワクしておりました。
さてさて、企画は予想通りなことも予想外なこともありつつ
なんたりかんたり右往左往ありまして
先月末、みんなの楽曲を完成させるとこまでいきました〜!!
パチパチ〜
やる気増してく子、やる気失う子、独自の道をいっちゃう子、
企画とは直接関係ないことが悩みのタネになったり
本当になんやかんやあったけど
なんとかできました!!!!
3チームASAZUKE、さいれんとなっつ、HEINEKEN2曲ずつしっかり動画にしてtheaterにUPしました。
ラッパー、丸投げする
3月末にupして、今4月20日。
つまり、それから早20日経つ、わけですが、、
僕はどうなってるか、、というとですね、、、
燃え尽きておりました、、、(苦笑)
モノを作る人は、1人で完結する人が多くてですね、、
多くの人を動かすのは苦手、ということが多々あるわけですね、、
えーと、、はい、、言い訳です、、ええ、、
まあそれで、一旦の大きな節目を迎えてですね、、
燃え尽きておりました。
まだまだこれからライブに向けてプロモーションだったりしなきゃいけないのに、力尽きたわけですね(笑)
頭が全く働かないの!本当!(笑)
頭働かなすぎて、連絡の返信すらままならず、
途中からやらなきゃいけないことをみんなに丸投げしました♡
ポンコツであること
自分が人生を生きる上で、
自分がポンコツであることは重々承知している事実ですので
今更こんな醜態を読んでいる皆さんに晒したところで
もはやあまり羞恥心もないのですが(笑)
初めてグループを運営して動かすという時に、
僕のポンコツさが爆発したわけですので
初めて体験したことがいくつかありました。
その体験と、そこから導いたことを少し綴ってこのコラムを終わりにしたいと思います。
ポンコツの周りの反応
僕がポンコツの権化になった時、
今までは基本的に1人だったので
なんとか立ち直ればよかったのですが
今回はそうもいきません。
進めなければならないことがある。
同時並行でプロモーションのための配信などもありましたので、
引きこもりの僕からしたら大勢の人とコンタクトをとっていたわけです。
そんな中ポンコツを拗らせたら、周りの反応はどうなるか。
至極当たり前なのですが、人によって対応の仕方が違いました。
先回りして全力でサポートしてくれる人、
厳しい言葉をかけてくれる人、
優しい言葉をかけてくれる人、
ロジックを組み立てて重荷を減らしてくれる人、
頼っていいよって言ってくれる人(実際にやってくれるかは置いておいて笑)、
ただ傍観して放置する人、
呆れてそっと協力を辞める人、
などなど、本当にたくさん居ました。
謝罪と感謝と宣言と
ここで僕はこうして欲しかったとか、わがままを書きたいわけじゃなく
ただ、本当に、いろんな価値観のもと、人は生きてるんだなあと改めて感じました。
そんなことより、早く行動しろってね(笑)
分かってるけど、動けない時期があるポンコツなんですよね(笑)
本当、自分でも嫌になります。
助けてくれた人、本当にありがとうございました。そして、迷惑かけた方々本当にごめんなさい。多分これからも迷惑かけます(笑)
ポンコツがラップをしている理由
ポンコツはポンコツの部分を抱えながら生きています。
今回、僕のポンコツの部分について書きましたが、
違うポンコツを持っている人もたくさん居ます。
そこを嫌がる人の気持ちも重々分かるので、
離れる人の気持ちも痛いほど分かります。
でも僕は、今回の件で
助けてくれた人のように
それを受け入れられる人でありたい。
歪さを、弱さを、ポンコツさを、
持ったまま生きてていいんだよ。
そこに存在するだけでいいんだよ。
何も悪いことはない。
たまたまこの世界線で生きづらいあなたに向けて
少しでも「まあ生きてもいいかな」って思ってもらいたい。
僕がラップを始めた理由、僕がラップをやっている理由。
改めて、感じました。
かわいいかわいい教え子
まあそんな風に色々ありましたが!笑
5/16のライブ、とてもワクワクしています。
全員可愛い可愛い僕の教え子です。
生意気な子も頑張ってる子も楽しんでる子もみんな可愛い!!(笑)
本当にみんなそれぞれの熱量で、それぞれの方向を向いて精一杯頑張っています。
そんなみんなが、初めて舞台に立ち
しかもデビューをかけて審査される…
めちゃくちゃハラハラワクワクしない!??(笑)
現場でしか味わえない緊張感を、会場のみんなで体感できたらいいなあ。
((ほんとコロナなんとか大丈夫であってくれ…!!))
現場に来た人は、審査の一端も担ってもらうことになります。(これはここだけの話ね笑)
楽しみだなあ。
では、長くなってしまいましたが、
ギャッパーライブで当日お会いしましょう!!
最後まで読んでくれてありがとうございました。
またね。
ふくろーP