【放送後記】あいちゃさんにYoutube登録 千人突破の秘訣を聞く

執筆者 | 21/05/13 (木) | コラム

皆様、こんにちは。

2020年6月入会、アリスカーナ所属の野中まさし(じゃんす)と申します。先日、YouTubeチャンネルがついに1000人登録を達成した三上愛佳さん(あいちゃ)にその秘訣を伺う配信を行いました。

https://www.facebook.com/jiangsi.nonaka/videos/4258410464171364

Time & Topicsにまとめましたので、よかったらお目通しください。

 

【Time&Topic】

5:40~ YouTubeをはじめたきっかけ

2020年3月、コロナでオーストラリアがロックダウンになった。

仕事も休みになり、いつ終わるかわからない状況になった。

不安な日々を楽しく過ごそうと思い、YouTubeを始めた。

 

8:15~ 最初に始めたチャンネルは「トリリンガルマリア」

日本人向けにオーストラリアの情報を、三か国語で伝える配信。

英語と中国語を同時に学ぶ日本人は少ない。

英語か中国語に絞ろうと考える。

英語はライバルが多いので、中国語に照準を絞った。

 

10:50~ 中国語学習チャンネル「MARIA TV BASIC CHINESE LESSON」

マリアは外したくなかった。

トリリンガルマリアだと何のチャンネルなのかがわからなかった。

CHINESE LESSONと書いておけば、中国語学習チャンネルであることが一目でわかる。

 

コメントに、「インスタやTwitterやらないんですか?」とあり、すぐにアカウント開設した(終盤の伏線です)。

 

中国語も伸びなかった。。

 

14:50~ 「京都弁講座」を始める

なんでやねん、て感じなんですけど。。

中国語を標準語の日本語に翻訳し、それを京都弁にするというややこしい動画を作りました。(笑)

外国の方から「京都弁の動画探してましたー」と感謝のコメントがきて、一部の人にははまったが、これも伸びなかった。

 

16:03~ 「英語で中国語を教える」

世界の中国語学習者をターゲットに、「オーストラリア在住の日本人が中国語で英語を教える」、という企画。

言語をもう一つ挟むことで、手間がすごくかかる。

日本語で文法書いて、英語に訳し、さらに中国語で説明する、ということ。

毎回台本を書いていた。台本見ながら話しているのがわからないのように、逐一覚えてカメラ目線して話してを繰り返し、編集の手間も相当だった。

時間と手間がかかる割に、これも再生数が伸びず。。

 

19:18~ ここで初ヒット! ドラマの台詞を紹介

その時観ていた中国ドラマの台詞を簡単に解説する動画が第一回目のヒットで、4000回まわった。

2回目も2000回くらいまわった。

ただ、最初ヒットしてるのにあまり気づかず、京都弁を作り続けていた。

一回冷静になろうと思い、自分の動画を振り返ったときにこのネタがヒットしていると気づき、集中しようと思った。

ただ、少し古いドラマだったので、伸び続けることはなかった。

 

23:30~ 伏線回収!ついに宝の山を発見し千人達成!

Twitter、インスタでやり取りしていた方々からおすすめドラマの紹介がよくきていて、そこで出会ったのが「山河令」。

山河令の公式サイトを訪問したら、キャンペーン中であることを知る。

英語と中国語で、「イベント期間中、リアクション動画を作っていただけたら、ドラマを全編載せていいですよ」という内容。

 

日本語字幕付きの動画がまだ無いため、日本をはじめ世界のファンからアクセスを集める。

初回は1万ほどまわり、チャンネル登録者も一気に400以上伸びて、1000人達成!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

中田さんがホームルームでYouTubeについて語るとき、「何が当たるかわからないから、色々試すのが大事」「周りにある石を投げまくる」といいますが、あいちゃさんはまさにそれを実践されていると思いました。

 

アーカイブはこちらからご視聴いただけます。

https://www.facebook.com/jiangsi.nonaka/videos/4258410464171364

 

あいちゃさんのチャンネル
『MARIA TV BASIC CHINESE LESSON』

 

執筆者 | 21/05/13 (木) | コラム


120 ビュー
3いいね!
読み込み中...