皆さん、こんにちは。2020年9月入会の間宮まさかずです。
「関西おしゃべりカフェ」という番組をPROGRESS TVでスタートさせてみました。
この配信は、関西つながりで集まった「PG関西組」のメンバーの魅力を深堀りしていくというものです。
2021年5月12日配信、第1回目のゲストは、
兼田 樹(かねだ じゅん)さん、悠(はるか)さんご夫妻。
お二人とお話しさせて頂いて、素敵だな、と感じた部分を一部抜粋し、不慣れではありますがインタビュー記事を作ってみました。
兼田さんご夫妻の魅力が少しでもお伝えできれば幸いです。
アーカイブはこちら
https://www.facebook.com/groups/574803796465423/permalink/831963604082773
なお、こちらのコラムは上新淳史さんによる「じょーしんずとーくせっしょん放送後記」に多大なる影響を受けております事をあらかじめご報告させて頂きます。皆様、上新さんのコラム、非常に面白いので是非そちらもご覧くださいませ。
ご夫婦でPROGRESSを楽しまれる姿
間宮:ご夫婦でPROGRESSに入会されているのがすごく素敵だなぁと感じているんですが、どのように楽しまれてますか?
兼田 悠:私はTV配信ではやりたい放題好きな事を発信しているだけなんですが、主人がそれを一生懸命サポートしてくれます。
間宮:確かに、お二人で配信してる時も、じゅんさんがカメラをセッティングや、映りの確認をされてますね。
兼田 樹:コメントもほとんど僕が返してます(笑)
兼田 悠:配信中のコメントも、主人に『読んで読んで〜!』というスタンスです(笑)
それに、夫婦で入会しているとPROGRESSについての話が通じるのがいい所だなと思いますね、やっぱり。
兼田 樹:家ではPROGRESSの話しかしてないですもん(笑)
間宮:いいなぁ~!私も妻が興味を持ってくれる日を待ちます(笑)
多様な考え方を時間をかけて浸透させる
間宮:私の5歳の娘が、保育園で、男の子の友達がスカートをふざけて履いて遊んでいて、それを娘が『なんで男の子なのにスカート履いてんの』と笑っているのを見て、『なるほどなぁ』と思いました。知らず知らずのうちに『男の子ってこういうもの、女の子ってこういうもの』という意識持って育ってるんだなぁと。
兼田 悠:親世代でも、いきなり理解するのは難しいから、お子さんに対しては、小さな頃から『色々な人がいるんだよ』という考え方を時間をかけて浸透させるのが大切かな、と思いますね。
間宮:本当にそうですね。
コメント欄より:《息子に「男なのにピンクはおかしいやろ!」と言われた時、「そりゃあそういう人もいれば、ピンク好きな人もおるやろ、お父さんもピンク好きやし青あんまり好きやない」と言っています》
兼田 悠:子供が赤ちゃんの時から教えてしまってる事が多いやろね、男の子は青、女の子はピンクっていう。
兼田 樹、悠:でもそうなる気持ちもわかる。
兼田 悠:主人は20年以上向き合ってきてるけど、そうじゃない親御さんにいきなり理解してっていうのは到底無理やと思います。じっくり時間をかけて理解を深めていく姿勢が大切でしょうね。
あとがき
私がお二人と仲良くなったのは、PG関西組がきっかけでした。
穏やかにお話しされてる姿や、ご夫婦での和気あいあいとした会話が絶妙に心地よいお二人だなと、今回も改めて感じました。
また、私は、じゅんさんがPGメンバーの森田一花さんとされてる性に関する配信が好きで、
その話もさせてもらえたら、と思いながら、一方で、それほど知識のない私が不用意に発言するのはどうなんだろう、誰かを傷つけたりするだろうか、と思い、そういうお話しをすることに関して、事前に打ち合わせで確認をさせて頂いていました。
じゅんさんからは、「まみーさんの意見や、お子さんの性に関する話も貴重やから、色々考えるきっかけになると思う」とおっしゃって頂き、とても有難かったです。
配信の中では、「長男」「長女」という戸籍上の表現にも、あらかじめ性別が入っている事が生むモヤモヤなんかも話題に上がり、「当たり前って何なんだろう」と深く考えさせられたりもしました。
そんな多様な性に関するお話しも、はるかさんが真剣に捉えながらも快活に笑い飛ばして下さるので、重くなり過ぎず和やかな雰囲気でお話しできました。このお二人のバランスもまた、魅力的だなぁ~と感じた次第です。
じゅんさん、はるかさん、ありがとうございました。