アフガニスタンからの退避②

アフガニスタンからの退避②

私は入会して1年半経つんですが、今まで配信をしたことがありませんでした。理由は、恥ずかしかったし、怖かったし、発信したいと思えることもなかったからです。普段は引きこもってる主婦で、会話するのはほとんど家族だけ…。毎日してることは、家事と買い物と子供の送り迎えと夫の仕事の手伝ってるだけなので、外の世界に触れることがあまりありません。でも先日、つるさんの世界情勢についての新番組に声をかけていただき、配信に出させていただきました。「アフガニスタン退避の真実」というテーマで見聞きしたことをシェアさせていただきました。つるさんには配信の前から時...
アフガニスタンからの退避①

アフガニスタンからの退避①

PROGRESSの皆さまこんにちは。2020年6月入会の藤田伊与と申します。配信などはせず、廊下やコメント欄から楽しく参加させていただいております。私は2016年に神戸からカリフォルニアへ引っ越してきました。神戸に住んでいた2014年頃のことです。私の夫が日本の大学で講師をしてたので、いろんな国からの留学生と会う機会がありました。アフガニスタンからの留学生(JICAの制度を使った国費留学生)も多くいて、一緒にモノレールに乗ってうち子供も一緒に大阪の万博に遊びに行ったりしました。アフガニスタンのことはニュースで怖い話をいっぱい聞いていた...
少年革命家ゆたぼんのパパさんとひろゆきさんの論争を見て思うこと

少年革命家ゆたぼんのパパさんとひろゆきさんの論争を見て思うこと

以前中学生になったゆたぼんさんの言動についていろいろな方が動画で意見を述べてらっしゃってましたが、うちはアメリカでホームスクーリング してるので、特に私の好きなひろゆきさんはどうおっしゃってるのか気になって見てみました。ひろゆきさんが問題視してたのは、学校に行ってないゆたぼんさんはちゃんとした質と量の勉強ができていないのではという点でした。アメリカの制度を引き合いに出し、アメリカではホームスクーリング...
アメリカの子供が映画ゴジラ(1954)を教材に深読みを学ぶ

アメリカの子供が映画ゴジラ(1954)を教材に深読みを学ぶ

こんにちは、藤田伊与と申します。初めて投稿します。どうかよろしくお願いいたします。私はサンフランシスコに住んでいて、14歳と16歳の息子をホームスクーリングしてます。14歳の息子が「映画を通して学ぶサイエンス」というタイトルからして面白そうなオンライン授業を取っています。教材として取り上げられた映画は新しいのから古いのまで全部で14本あります。例えば、オデッセイ、マトリックス、猿の惑星、ジュラシックパーク、スタートレック、禁断の惑星、2001年宇宙の旅、ソイレントグリーンなどなど。その中で唯一、アメリカ映画でないものがありました。それ...