根津美術館へ行ってきた〜漱石の小説にも出てくるあの人と茶人のもてなし〜

根津美術館へ行ってきた〜漱石の小説にも出てくるあの人と茶人のもてなし〜

こんにちは!キャシーです。 先日「重要文化財指定記念特別展」を開催している根津美術館へ行ってまいりました。目玉とされている展示以外にもかなり見所が多いので、今回はその一部をご紹介したします。 鈴木其一 「夏秋渓流図屏風」 今回の目玉は、重要文化財に指定された鈴木其一 「夏秋渓流図屏風」。 鈴木其一(すずききいつ:1796〜1858)とは、尾形光琳を顕彰した酒井抱一の高弟。簡単に言うと、江戸時代のすごい画家(雑)。酒井抱一とともに夏目漱石の小説に度々登場しているので、文学好きの方にはおなじみの名前だと思います。その其一の代表作である「夏...
そのジョーク笑える??〜Netflix事件〜

そのジョーク笑える??〜Netflix事件〜

  こんにちは!キャシーです。  今回取り上げるのは、SDGsの中でも最もとっつきにくい分野である人権についてです。シェアしたいニュースがあったのです。 一言で言うと、Netflixが自社の社員でLGBTQの人を解雇した、ということになるのですが、もっともっと根が深そうです。 そこで、問題をぐっと3つに絞って書いていこうと思います!!事件の概要 ことの発端は、Netflixが10月に配信スタートしたスタンダップ・コメディ番組、「デイヴ・シャペルのこれでお開き」内でのシャペル氏の発言。いわゆるLGBTQの当事者を侮辱・揶揄する発言を繰り...
バタフライピー茶をどうぞ〜家庭でできるSDGs〜

バタフライピー茶をどうぞ〜家庭でできるSDGs〜

こんにちは! バタフライピーというハーブティーをご存知の方はいらっしゃるでしょうか?最近は、カフェなどでも提供されており、ぐんぐんと認知度をあげているハーブティーですよね。 先日、楽しみにしていたバタフライピーが届いたので、早速お茶を淹れてみました? どんなお茶? バタフライピーはその名の通り、蝶々のような花びらをした豆科の植物です。深みのあるコバルトブルーがとても美しい花です。この花びらを乾燥させたのが、バタフライピーというハーブティーです。 淹れ方はとっても簡単。熱湯を注ぐだけ。 花びら3つから5つほど、でしっかりとした青色がティ...
弱者に優しい社会を〜オードリー・タンの提言〜

弱者に優しい社会を〜オードリー・タンの提言〜

こんにちは!キャシーこと南です。先日のHRで、あっちゃんがやさしいコミュニティにすることを明言してましたね!あくまで、今のところはこの方針でいくよ、というお話でしたが、弱者に優しい社会を作り上げて世界から注目されている地域があります。タイトルでネタバレですが、台湾ですね。そんなわけで今回は、間違いなく21世紀を代表する天才であるオードリー・タンの著作を紹介したいと思います。*以下の内容は、オードリーの著書である「デジタルとAIの未来を語る」全編を私が大幅に要約・再構成したものです。著書は、平易な言葉を用いて流れるような文体でまとまって...
五輪・パラの勝ち組企業はどこだ?

五輪・パラの勝ち組企業はどこだ?

 こんにちは!キャシーこと南です。 あっという間に、オリンピック・パラリンピックが終わってしまいました。選手のことを応援する日々が終わって、寂しさも残りますね。 さて、五輪はコロナ禍で無観客という特殊な状況で行われました。これは、掲載的には五輪特需がなくなることを意味しています。宿泊業や観光業、飲食業などは、五輪で国内外からお客さんがたくさん訪れて、景気が上向くことを期待していた企業は、軌道修正が必要だったことと思います。そんな中で、特需こそ見込めなくても今回の五輪で評価を上げ、今後さらなる成長が見込まれる企業を紹介したいと思います。...