スクリプト立候補!読んだ気になる(*´꒳`*)「ジャングル大帝」〜手塚治虫の未来予想〜

スクリプト立候補!読んだ気になる(*´꒳`*)「ジャングル大帝」〜手塚治虫の未来予想〜

 今回は、リクエストいただきました超考察系の手塚治虫先生作品です! スクリプト立候補も兼ねちゃおう!ということで、読むと大体8分におさまるように書いています。もし、「声優をやりたいけれど、スクリプトができない、間に合わない」という方がいらっしゃいましたら、progress...
鳥獣戯画展に行ったら犬像が気になった話

鳥獣戯画展に行ったら犬像が気になった話

 こんにちは!先日、東京国立博物館平成館で開催中の鳥獣戯画展に行ったのですが、そこでは鳥獣戯画の他にも気になるものがたくさんありました!また、筆者はいつも「YouTube大学でいつか、動物・植物・昆虫についても取り扱って欲しいなあ(再生回数は期待できないけれど笑)」と思っています。 そんなわけで(?)、今回は鳥獣戯画展で展示されていた「子犬」から着想していろんなことを書きたいと思います。明恵上人の子犬と巻き尾 鳥獣戯画が納められていることで有名な高山寺。その高山寺の歴史のなかでもっとも愛されているのが、明恵上人です。今回の鳥獣戯画展で...
手塚治虫「罪と罰」〜天才なんてしょせんは天才〜

手塚治虫「罪と罰」〜天才なんてしょせんは天才〜

 こんにちは。今回は、筆者がもっとも尊敬する人物について書きたいと思います。タイトル通り、手塚治虫先生についてです。手塚先生は、よく「天才」と評されます。もちろん、それは間違いではない、というか誰も否定できないところだと思います。ただし、私クラスの粘着質なファンになると、その天才と言う呼称にすら違和感を覚えるほどに、その才能に心酔しきっているのです。天才なんてしょせんは天才、と書いたのは、手塚先生は天才などというありきたりな枠組みには収まりきらない、それをはるかに凌駕した存在だと思うからなのです。「マンガの神様」とも言われますが、単に...
クレーム対応のいろは

クレーム対応のいろは

 こんにちは!先日のホームルームで、トラブルシューティングのお話がありましたね。トラブルの大きな原因のひとつとして、クレームがあると思います。 そんなわけで、今回は筆者の経験を元にクレーム対応のいろはをお伝えしたいと思います。 あくまで、経験則に基づくものなので、異論・反論等はあるかと思いますが、そういったご意見がある場合には個人的にお聞かせください。どんな職種にも必ず現れる 筆者は、法律事務所や社労士法人に勤務経験があるのですが、どの職種においても必ずトラブルを持ち込むのがクレーマーでした。ここでいう、クレーマーとは、こちらに落ち度...
知っておいて欲しい文学(*´꒳`*)

知っておいて欲しい文学(*´꒳`*)

 下記内容について、センシティブな内容が含まれます。メンタルに自信のない方は、ご退出されることをお勧めいたします。また、筆者には、いかなる宗教・宗派についても礼賛あるいは中傷の意図のないことを付言しておきます。 こんにちは!以前「沈黙」(遠藤周作著)について書いたところ、大変ありがたい反応をいただきました。また、「隣人愛」と記したことについて、意味がわからない、との反応もいただきましたので、今回は遠藤周作と同じくクリスチャンで文筆家の永井隆について書きたいと思います。ロザリオの鎖「ロザリオの鎖」を読んだことのある方はいらっしゃるでしょ...