表Twitter攻撃的アカウント著名人図鑑その①

表Twitter攻撃的アカウント著名人図鑑その①

 Twitterで、匿名の、しかも捨てアカウントが他人を攻撃したり、誹謗中傷したりする行為は、卑怯者で醜悪だと思う。 とは言え、この卑怯はリスクヘッジでもある。 ところが、著名人が堂々と名乗り出て、他人を批評というか、攻撃的な批判をガンガンやる。これは、一体、何なんだろうか? ワイドショーのコメンテーターとして「お仕事」でやっているのでもない。 ここでは、表Twitter攻撃的アカウント著名人図鑑と称して色々と書きたいと思う。  で、基本的には、今回のメンタリスト・DaiGo氏のYouTube配信での発言を、Twitterで批判のした...
新入会員なのに、あっちゃんと既に2回もZoomでお話が出来た件

新入会員なのに、あっちゃんと既に2回もZoomでお話が出来た件

はいどうも!! 5月25日入会の、「映画・小説大好きクボっち」こと、久保崇です。「クボっち」の他に「クボちん」でもOKです。  はい、そんなわけで、まだ入会して日の浅い私ですが、Zoom参加した授業での、あっちゃんとの質疑応答において、既に2回もご指名頂き、あわあわと緊張感でパニくりながらお話させて頂いたので、その時の気持ちを文章として残しておきたいと思います。 先ず、一度目にお話しさせて頂いたのは、5月28日(金)の『よけいなひと言を好かれるセリフに変える』の授業でした。 この時、私は、(あ、このテーマなら、かねてよりYouTube...
クボっちの「19世紀西洋文学の旅」その①

クボっちの「19世紀西洋文学の旅」その①

(この記事は、おおよそ5分から8分で読めます。)  19世紀フランス文学を代表する小説家オノレ・ド・バルザックは1799年生まれ、1850年没でした。つまり、51歳の若さで亡くなっていまして、いや、参った、私なども今年で50歳なので、やれやれ、もうすぐバルザックの年齢に追いつくじゃんという感じです。 フランス文学を代表すると書きましたが、バルザックは生前にはその乱れた生活故に批評家から攻撃される事も多く、友人のヴィクトル・ユーゴー(『ノートル=ダム・ド・パリ』『レ・ミゼラブル』など)が国民作家として広く愛され大いなる名誉を獲得していた...