“地形と気象”で解く!日本の都市誕生の謎-歴史地形学への招待-

“地形と気象”で解く!日本の都市誕生の謎-歴史地形学への招待-

竹村公太郎氏“地形と気象”で解く!日本の都市誕生の謎-歴史地形学への招待- 「バカの壁」著者である、養老孟司先生のYouTubeで紹介されいたのがキッカケで読み始めました。 著者の竹村公太郎氏は、生活を支えるインフラ関係の仕事に従事していた経験から、学校の授業で学んだ歴史を「地形」という視座から考察しています。 著者曰く、インフラは地形を活かして構築されるとのこと。 地形を上手く利用したインフラを構築した例として、豊臣秀吉が挙げられます。 豊臣秀吉時代に原型が造られた太閤下水は、令和の現在でも大阪府の下水道として実際に運用...
自己紹介と入会経緯です!

自己紹介と入会経緯です!

  PROGRESSの皆さん初めまして!2021年2月入会の下田悠馬と申します。 私は現在、23歳で社会人として働いています。PROGRESSに入会するきっかけは大学を卒業してからブラブラしていた時期にありました。大学4年生で周りが就活をしている時に、私は何も決めずにブラブラしていました。 小学校の頃から全く勉強もせず、教室の机に座って悪い奴が授業中に侵入してきたらどう退治しようかと考えながら過ごしていました。 中学高校と同様に過ごし、大学受験も全く勉強せず、とりあえず4年間の休憩時間を得るために大学生になりました。 大学時代はとにか...