執筆者 鈴木 リカ | 10月 17, 2021 | コラム
みなさん、こんにちわ。2021年1月入会の鈴木リカです。 私は元細胞生物学の研究者で、現在はお酒のお仕事をしています。先月末から自分のアウトプットも兼ねてお酒コラムにトライしています。今日は最近新しく着目されている「香り」について書きます。正直かなりマニアックです!(笑) ■今日のいい香り:新しい日本酒のいい香り?「4MMP」これまでに紹介した「リンゴ」「バナナ」などが日本酒の典型的な吟醸香ですが、ここ最近、これらとは異なるフルーツ系の香りの日本酒が作れる、と話題になっています。今回はその中でも4MMPという、マスカットやライチ様の...
執筆者 鈴木 リカ | 10月 16, 2021 | コラム
みなさん、こんにちわ。2021年1月入会の鈴木リカです。私は元細胞生物学の研究者で、現在はお酒のお仕事をしています。 先月末から自分のアウトプットも兼ねてお酒コラムにトライしています。今日は一昨日の続きで「香り」についてです。 ■今日のいい香り:穏やかで爽やかな香り「酢酸イソアミル」どんな香り?これはよく「バナナの香り」と言われます。実はヴァイツェンというタイプのビールにも含まれており、ビール中だと舌触りも相まってまさにバナナのようなもったりした香りがするのですが、清酒において「酢酸イソアミル」は柔らかで穏やかな感じのする果実系の香...
執筆者 鈴木 リカ | 10月 15, 2021 | コラム
みなさん、こんにちわ。2021年1月入会の鈴木リカです。私は元細胞生物学の研究者で、現在はお酒のお仕事をしています。 先月末から自分のアウトプットも兼ねてお酒コラムにトライしています。今週はきき酒をテーマに書いてきましたが、今日はちょっと特別回(笑) オンライン学会で、お酒ビジネスで成功している方々の話を聞いて触発されたので、今後のトレンドを勝手に予想して記事を書きたいと思います。 キーワードは【Ethical】【Organic】【Local】です。 ■EthicalこれはCVLの価値観にも通じていると思うので、PROGRESSの皆...
執筆者 鈴木 リカ | 10月 14, 2021 | コラム
みなさん、こんにちわ。2021年1月入会の鈴木リカです。私は元細胞生物学の研究者で、現在はお酒のお仕事をしています。 先月末から自分のアウトプットも兼ねてお酒コラムにトライしています。今週はきき酒をテーマにしておりますが、ついに香りフェーズに入っていきたいと思います。かなり多くの香りがあるので、毎日2つくらいずつ紹介していきますね。 ■今日のいい香り:甘く豊かな香り「カプロン酸エチル」どんな香り?これはよく「りんごの香り」と言われます。私のイメージするりんごは果物としては爽やかでジューシーなイメージなので、実はこの例えはあまりピンと...
執筆者 鈴木 リカ | 10月 13, 2021 | コラム
みなさん、こんにちわ。2021年1月入会の鈴木リカです。 私は元細胞生物学の研究者で、現在はお酒のお仕事をしています。先月末から自分のアウトプットも兼ねてお酒コラムにトライしています。今週はきき酒をテーマにしており、今日は昨日に引き続き「見た目」について小ネタを書きます。 ■色以外に見ること①:さえお酒の見た目については、色以外にも着目すべきポイントがいくつかあります。 まずは「さえ」です。漢字で書くと「冴え」となり、「透き通っていること」を意味します。にごり酒など意図的にデザインしている場合を除き、透き通っている=冴えがよいことは、...