執筆者 若林翼@神奈川 | 7月 15, 2021 | コラム
PROGRESS広報チームアンケート結果発表こんにちは!広報チームサブマネージャーの若林と申します。先日、広報チームより「あなたはPROGRESSを家族・知人に紹介しますか?」というアンケートを皆さんに流させていただきました。当初は1週間ほどの期間で200件~300件近く集まれば万々歳だ、と思ってアンケートを作成したのですがPROGRESSの皆さんの熱意あるご協力のおかげでほぼ1日足らずで300件ものご回答をいただきました。今回はその結果を公表することで広報やこれから広報チームに参加しようと思っている皆さんへの参考になればと思います。...
執筆者 若林翼@神奈川 | 4月 30, 2021 | コラム
「うああ」これは、父親が僕のことを呼ぶ時の声だ。表題のとおり、僕の両親は耳が聞こえない聴覚障がい者(以下:ろう者)である。父は生まれつき、母は幼い頃の高熱が原因で聴力を失った。ろう者は耳が聞こえないため、自らの声すらも聞くことができない。だから声を出しても不明瞭な発音になってしまうのである。(発声が上手な人もいる)見知らぬ人からすれば、「変な声」と思うかもしれない。ただ僕にとっては、この「変な声」がとても愛おしく、落ち着くのだ。ちなみに耳の聞こえない親を持つ僕は通称CODA(コーダ)と呼ばれている。(Children Of...
執筆者 若林翼@神奈川 | 4月 24, 2021 | コラム
本記事はジョーク記事となります。特に深い学びはありませんので、すきま時間に読むことをおすすめします。PROGRESSに根付くコメント文化PROGRESSはとてもコメント欄の治安が良いコミュニティだと思う。朝の会では多くの人が挨拶を交わし、中田さんの考えに対して暖かなリアクションや時に意見交換をしたりとコメント欄を見るだけでも多くの学びがある。TV配信では配信者との交流を楽しみながら、時に配信者の手助けをしながらみんなで楽しい配信を創り出していく。PROGRESSのコメント文化は、どこのコミュニティと比較しても成熟していて素晴らしいもの...
執筆者 若林翼@神奈川 | 3月 15, 2021 | コラム
こんにちは、フラーシアクラス所属の若林翼です。さて今回は「コメント」に関してのお話です。コメントはPROGRESSにおいて、めちゃくちゃ重要なものの一つと言ってもいいでしょう。「交流の基本。まずはコメントから」というのはPROGRESSにおいて中田さんが繰り返し口にしていたことでもあります。ただ「コメントは重要、そうは言われてもやり方がわからん」ってなる方をよく見かけるので、今回はコメント大好き若林が考える「コメントの考え方」をざっくりとお話ししていきます配慮すべき3つのポイントまず良いコメントというのは才能やセンスによるものではなく...