PROGRESSは町、980円は税金

PROGRESSは町、980円は税金

こんにちは。2020.11入会の北尾亜希子です。香川県で塾やってます。 先日友人に会った時の話です。ずっとコロナで会えてなかった友人にほぼ1年ぶりくらいに会いました。同業者の塾先生仲間です。みんないろいろ積もる話もあったり、愚痴もあったり(=´∀`)人(´∀`=)彼女たちの愚痴を要約すると、仕事柄家族以外の大人とほとんど話していない。仕事で凹むことがあった。収入がもっと欲しい!(笑)。これってプログレスに入ると解決するじゃない!と、「オンラインサロン入ってるんやけど、ラウンジっていうのがあっていろんな人と話せて楽しいよ。いろんな職業の...
息子の選挙戦〜YouTube大学・自民党総選挙から学ぶ〜

息子の選挙戦〜YouTube大学・自民党総選挙から学ぶ〜

2020.11入会 香川県在住 北尾亜希子です。高松市で小中学生対象の塾をやっています。 あっちゃんの自民党総選挙の授業を聞いて、選挙に興味を持った息子(中1)。学校でも総選挙について話す同級生もいて、大方の予想は『岸田さん』その通りになりましたね。うちの息子は「河野さんと野田さんの考えがいいと思う。高市さんの考えはちょっと怖い。岸田さんは・・・顔見たら笑ってしまう」でした(笑)そんな息子の学校で生徒会選挙の立候補者募集があったそうです。この間帰ってきて「生徒会選挙に立候補しようと思う」と言いました。「えー、いいやん。どんななの?」と...
宿題は何のため?

宿題は何のため?

2020.11入会の北尾亜希子です。香川県で小中学生対象の個人塾をやっております。 宿題の記憶私が小学生・中学生・高校生だった頃の宿題の記憶・・・正直ないんです(*´-`)つまり宿題がしんどかった記憶はありません。小学生の頃は公文をやっていました。今は「公文って宿題が多くて大変」とよく聞くのですが、私は嬉々としてやってたような気がします。おかげで今も計算はそこそこ正確で早いです(^...
生徒の叱り方〜今日のHRを受けて〜

生徒の叱り方〜今日のHRを受けて〜

こんにちは。2020・11入会の北尾亜希子です。昨日コラムで『中学の部活動について皆さんどう思いますか?〜強豪運動部〜』を上げさせていただきました。(pgpub.space/20518)その中でも触れていますが、生徒の叱り方というか注意の仕方について、今日のHRのホームルームの内容でもありましたのですごくタイムリーだと思い、上げさせていただきます。  できない子とやらない子の見分け方私が自宅で塾を始めたのが6年前。当時は大手フランチャイズと契約して、小学生のみの塾としてやっていました。始めた当初は「みんなに勉強できるようになってもらい...
中学の運動部について皆さんどう思いますか?〜強豪運動部〜

中学の運動部について皆さんどう思いますか?〜強豪運動部〜

みなさん、こんにちは。2020.11入会の北尾亜希子です。高松市で小中学生対象の個人塾をやっております。 子供たちとの会話の中で、どうしても私の感情がモヤッとしてしまう事について書かせていただきたいと思います。 強豪運動部の顧問の指導うちの校区の中学校には、全国優勝するような強豪運動部があります。そしてそこに所属している生徒さんが2名、私の塾に通ってくれています。その中で聞く部活動の話。今香川県は『まん延防止等重点措置』が出ているので部活動は禁止になっています。が、強豪運動部(女子です)は休ませてくれません。もちろん学校のルールとして...