日本的おじさんノート 序 遊戯性について

日本的おじさんノート 序 遊戯性について

 おじさんは遊戯的である。ひらがなであることからもそれが表れている。ひらがな表記にするとやわらかさが出るのが日本語の妙である。 例えば、「桜」「サクラ」「さくら」どれも同じ意味だろうか。この違いを日本人は無意識的に感じ、それを古くから楽しんできた。 「おじさん」と声に出してしまえば、それが漢字かカタカナかひらがなか分からない。しかし、我々がイメージする多くはひらがなであり、口に出した瞬間にそのひらがなとしてのおじさん性が現成する。「おじさん」といった瞬間、経験的おじさん性が表れ軸を形成する。その軸を起点に個人としてのおじさんを理解しよ...