執筆者 熊谷雅之 | 11月 22, 2022 | コラムコンテスト
僕の妻は持病もちです。もちろん心はとっても元気です。仕事に行く時は、いつも笑顔で家を送り出してくれます。しかし、やはり体調が優れない時もあります。僕にできることはなんだろうと考えて、仕事を18時までと決めています。お互い笑顔でいることが一番の薬です。家に帰ってからは怒涛の育児ラッシュ。ご飯食べさせ、お風呂に三人入れて、髪乾かして、歯磨き仕上げして、寝かしつける。しかしまぁ、三人目(2歳)が寝なくて大変で。むしろ謎にテンションが上がりはじめてしまい、progressの配信にも何度も「子熊ちゃん」として登場しております。笑って受け入れてく...
執筆者 熊谷雅之 | 5月 31, 2022 | コラム
あくまで提案です!そして一意見です。批判する気はなく、PGの発展を心から願うものです?七月から、新しいクラスがスタートしますね。きっと六月の後半から、委員長募集がスタートするでしょう。僕が思う委員長向きの人、委員長やるうえで最も大切なこと。それは中田さんのことが大好きで、PGのことが大好きであるということ。逆にいうと、でなければやっていけないとも?笑みんな家計を支えるため、仕事しながらのPG委員長だから、やっぱり大変なんです。そんな中「このコミニティーのために」という想いが支えてくれます。次に、自分が前に、というよりは、人を輝かせられ...
執筆者 熊谷雅之 | 11月 1, 2021 | コラム
昔ある尊敬する方が「釈迦とムハンマドとキリストが対話したら、今世界にある宗教戦争のほとんどは解決すると思う。なぜなら3人とも、人間の幸せを願って教えを説いたはずだから」と言っていました。激しく納得ー!笑今日のHR。男女の違いについて話題になりました。それによって傷つく人も出ました。傷つく人は、きっとそのことで、これまでの人生、本当に、本当に、本当に嫌な思いをしてきたのだと思います。怒りがわくのも当然です。どれほど嫌か、心は見えないし、数値化もできないので、外野が「そんな傷つく!?」とかは、言えないと思います。本当の苦しみは当事者しかわ...
執筆者 熊谷雅之 | 10月 4, 2021 | コラム
おはよう御座います?教員熊谷です!今は中学一年を担当しています!先日、奈良時代、平安時代の授業がありました。そこで、YouTube大学で、古事記や源氏物語を復習し、話をしたら、生徒は大爆笑でした?生徒から聞かれました「先生、説明が本当に上手ですね、最高でした!」と。この時、全部自分で考えたことにしようという悪い心が出てきましたが、熊谷、それに打ち勝って言いました‼️「これはね、中田敦彦さんという方のYouTubeで学んだんだよ!」と。すると、生徒から驚きの答えが「中田さん?あー、あのTikTokで、短くわか...
執筆者 熊谷雅之 | 9月 23, 2021 | コラム
プログレスの進化には毎回驚かされますが、昨日のヴァーチャルカフェには本当に大きな可能性を感じました?僕は理想だと言われますが、関わる全ての子ども達が、教育を通して、幸せに生きる力を身につけてほしいなって思っています?そして僕は常々、教育にこそ、テクノロジーを、と思ってきました。不登校、引きこもり、居場所がない、もっとレベルの高いことがやりたい、もっとたくさんの素敵な大人に出会いたい、そんな子が、現場にはたくさんいます。それでも、公教育になかなかテクノロジーが入ってこない理由として、ビジネスとして成立しにくいから、というのはあると思いま...