執筆者 【Y3】かぎうち なお(なおたん)@東京 | 11月 21, 2022 | コラムコンテスト
「とにかく俺の話を聞いてくれ!」PGに入学した翌日のHR、私はただただ圧倒されていた。画面越しでも伝わる熱がそこにあった。現状、育児仕事に翻弄される日々を必死に生きるのに精一杯でPGにコミットはできない。けれど私はそれから2年半1日も休むことなくHRを聞き続けていて、時には一日に2-3回おかわりすることもある。なぜ私はこんなに中田敦彦の言葉から耳が離せないのだろうと、ずっと考えてきた。推し活とは無縁の人生だったのに。日々止まることなく溢れ出る言葉や思考、葛藤に最初は戸惑うこともあったけれど、それは徐々に日々の生活に欠かせないものになっ...
執筆者 【Y3】かぎうち なお(なおたん)@東京 | 11月 2, 2021 | コラム
もう10年前近くになりますがアメリカに1年ほど滞在した後、帰国前に南米のペルー、アルゼンチンを一人旅しました。昨日今日のHRのお話や廊下でのやり取りを見ていて、ペルーのストライキの日に出会ったアメリカ人女性のことを思い出しました。大分前の話だし、1年しかいなかったアメリカについて多くを知るわけではないのであくまでも私の体験と感じたことなのですが、考えを整理するためにもその時の話をコラムに投稿させていただきたいと思います。カルチャーショック連続のペルーの旅ペルーは以前からとても行きたかった国でインカで少しだけスペイン語を学んでからバスを...
執筆者 【Y3】かぎうち なお(なおたん)@東京 | 9月 22, 2021 | コラム
こんにちは!2020年6月入会の鍵内奈緒です。PGに入会してHRを聞いたりTwitterでのつぶやきを見たりするにつけ「自己肯定感」について考えることが多くなりました。(HRでもよく話題になりますよね)現時点での謎と分かったこと。謎:なぜどう見ても能力値の高い人たちが自己肯定感を持てずにむせび泣いているのだろう分かったこと:自分は自己肯定感が割と高いほうであること(相対的に考えて凡人であるにもかかわらず…)この部分を自分なりに少し言語化して掘ってみたいと思い、初めてコラムを書いてみることにしました。何回かに分けて深彫りしていければと思...