クラス移動制限撤廃!の配信からの学び

クラス移動制限撤廃!の配信からの学び

こんにちは。PUBLIC管理人の方波見です。 昨日「激論!クラス改革」にて、クラスの移動回数制限の撤廃を提案し、本日ご採用いただきました。(移動日の月末限定は維持されております)これで、クラスへの参加もしやすく、さらに自由に楽しめるようになったと思います。 詳しくはこちら まず、快く配信に参加してくださった大谷和也さん、玉城あれんさん、サカシタアヤコさんには、厚く御礼申し上げます。私一人の提案では、皆さんに届けることは敵わなかったと思います。もちろんコメント欄で様々なコメント・ご意見をくださったPROGRESSメンバーの皆様にも感謝し...
激論!クラス改革 4/10(土)21時~22時

激論!クラス改革 4/10(土)21時~22時

本日4/10(土)21:00~22:00 激論!クラス改革 PROGRESS TV上にて配信を行います。クラス活動・ルールに関する提案と議論をします。 参加者大谷和也さん(@progresskazuya) 玉城あれんさん(@PROGRESSalan) サカシタアヤコさん(@PROGRES_sakaaya)...
なぜ人は「最初からそうなると思ってた」と言いたくなるのか

なぜ人は「最初からそうなると思ってた」と言いたくなるのか

なぜ人は「最初からそうなると思ってた」と言いたくなるのか   「俺はこの結果を予測してたよ」 「僕は最初から気づいてた」 「私、実はそうなるんじゃないかと思ってた」   何かが上手くいったとき、もしくは失敗した時に、後から「知っていたよ」という人っていませんか?   僕も結構人から言われてます。 「やっぱり遅刻したじゃん」 「どうせ言い訳も長くなると思った」 「あーあ、なんとなく道間違えそうだなって思ってたんだよね」  ...
嘘を許せなくなった僕ら

嘘を許せなくなった僕ら

嘘は嘘であると見抜けない人には(インターネットを使うのは)難しい   かつての2ちゃんねるの管理人、ひろゆき氏の名言だ。 しかし、彼は今、YouTubeの切り抜かれおじさんと化しており、この言葉を知らない人がひろゆき氏をもてはやす時代だ。 だが、20年以上前の彼の言葉の通り、今のインターネットには沢山の嘘が溢れ、それと同時に、嘘を許せない人達もどんどん増えてきた。   デマを拡散するな。ファクトチェックを欠かすなという一方、セルフブランディングで過剰に彩られた日常と経歴、人を惹きつける過激な釣りタイトル。...
PGコラムが書けない人は「アウトプット」で改善する

PGコラムが書けない人は「アウトプット」で改善する

PGコラムが書けない人は「アウトプット」で改善する   こんにちは。PROGRESS PUBLIC管理人の方波見です。 連日多くのコラムが執筆されているPUBLICですが、中には「コラムなんて書けない…」という方や、「書いてみたけど続けられる気がしない…」という方もいらっしゃると思います。 これはPUBLICに限った話ではなくて、メルマガ、ブログ、noteを始めて、正直挫折してしまったという経験をお持ちの方も多くいることでしょう。  ...