メリットの伝え方を間違える人が多い件

メリットの伝え方を間違える人が多い件

商品のメリットを勘違いしないためにその商品のメリットって何ですか?という質問に、明確に答えられる人は少ないです。自分が大切にしている商品になればなるほど起こりがちです。 販売論のコラムを書こうとしたら、くわはらまりほさんの素晴らしい記事を見てしまい、ビビッて間隔を空けてのコラム投稿です。今日お伝えするのは、商品のメリットの伝え方について。私自身も気が付くと間違ってしまうので、勘違いしがちなポイントを備忘録と戒めに記録していきます。 結論:それは相手にとってのメリットか? 最初に結論を書くと、自分が商品に対してメリットと考えていることが...
【TV配信】部活動って一掃してもいいんじゃない?【提案】

【TV配信】部活動って一掃してもいいんじゃない?【提案】

部活動って一掃してもいいんじゃない? こんにちは。PROGRESS PUBLIC管理人の方波見です。 まず最初に、本提案は本日24日、23:00よりTV配信にてご説明差し上げます。 ⇒アーカイブ、投票所 お忙しい方のためにまとめを最初に書きます。 新入生から「部活動」の中身を知りたいというニーズが高い 部活動の充実+活動していない部活動は整理したい 案:2週間投票フォームを設置し、1票も入らなかったら「PUBLICから」削除する 部活動の活動紹介もぜひPUBLICにご掲載ください。 背景、解説は以下となります。...
人は何者にでもなれる日常

人は何者にでもなれる日常

「人は何者にでもなれる」という言葉に背中を押され、今日も何者かになろうと意気込みながら、変わらない日常を過ごしている。 気持ちだけが先行している、と言い換えてもいい。でも、僕は信じている。人は何者にでもなれる。成功者にも、人格者にも、アバターにだってなれるんだ。 日本語には「浮足立つ」という言葉があります。 つま先だけで立って、そわそわと落ち着かない様子を示す言葉。 何者かになろうと決めた自分は、決めた瞬間からまさに浮足立っている感じなのです。 本記事はここから先、応援会員限定記事となります。...