執筆者 【B4🏖️】(やなさん)柳田祐介@京都 | 1月 23, 2022 | コラム
前回のコラムにて『win3...
執筆者 【B4🏖️】(やなさん)柳田祐介@京都 | 1月 16, 2022 | コラム
「見捨てない男、中田敦彦」これは奥様の福田萌さん、相方の藤森慎吾さんが、これまでに言っていた「中田評」だ。その『見捨てない』を間近に見ることができたのが、昨日2022年1月15日の『win win...
執筆者 【B4🏖️】(やなさん)柳田祐介@京都 | 1月 8, 2022 | コラム
中田敦彦は、『損切が早い』と言われる。このことで、よく話題に上るのが2020年4月に起きた『顔出し引退、前言撤回』だと思う。この一連の騒動は、同年2月19日に『アバター計画』が発案され、4月4日の『撤回宣言』まで、約1カ月半に渡り、PROGRESSのみならずTVワイドショーをも含めて世間を席巻した。 『アバター計画』は、シンガポールへの出国準備中に出されたアイディアだった。この時期あっちゃんは、『引退』をキーワードにした思考が多かったと思う。有名になることのデメリット、資産形成、FIRE、健康管理という話題がHRでも上るようにな...
執筆者 【B4🏖️】(やなさん)柳田祐介@京都 | 1月 2, 2022 | コラム
この記事を読んでくれている方の中に、PROGRESS内のコンペに参加したことのある人はどれくらいいるだろうか?これまでに、歌詞コンペ、ブランド名・タイトル名コンペ、ロゴデザインコンペなど、様々なコンペがあった。競争が苦手な人もいるだろう、自分の作品を人前に出すのが恥ずかしい人もいるだろう。もしも、最後までこのコラムを読んで気分が変わったとしたら、提出しなくてもいいので作品を作ってもらいたいと思っている。なぜなら、コンペの魅力をまた一味違って体験することができるからだ。 確かに、見ているだけでもイベントを楽しむことはできる。みんな...
執筆者 【B4🏖️】(やなさん)柳田祐介@京都 | 12月 25, 2021 | コラム
「あっちゃんのどこが好き?」と聞かれて、プレゼン能力、分析能力、表現力、価値観、将来の展望…色んな答えを、色んなところで目にする。Twitter、HR終わりや授業終わりのおしゃべり、コラム。みんなが口にする「あっちゃん」は、どれも共感できるところばかりで、自分の気持ちを代弁してくれているかのように、いつも思っていた。だから、自分の感想を述べたことがない。そこで、今回はこれを伝えようと思う。 僕が、『中田敦彦』に惹かれた瞬間、それは2021年1月26日、RADIOFISH新曲プロジェクト「7th...