僕はなぜここ(PROGRESS)にいるのか

執筆者 | 21/08/10 (火) | コラム

PROGRESSの皆さん、はじめまして!こんにちは!

20200517日に入会しました山崎 祐司です。お気軽にザッキーと呼んでください!

今回初めてコラムを投稿いたします!拙い文章ですが、暖かい目で見ていただけると嬉しいです。

今回は自己紹介を兼ねて僕がPROGRESSに入会した理由とPROGRESSに居続ける理由を書きたいと思います。

入会のきっかけ

きっかけはYouTube大学です。きっと多くの方の入会理由がYouTube大学だと思います。最初に観た動画は「消費税増税」の動画です。あっちゃんの授業がとても面白く、みるみるその魅力に引き込まれていきました。「消費税の導入ってこんな経緯があったんだ」と消費税の歴史についても学べましたし、何より政治系のネタをこんなに面白可笑しく動画にしていたのには衝撃でした。

この動画がきっかけで私はあっという間にYouTube大学の虜になっていきました。そして「あっちゃんの授業を生で観たい!」と思うようになりました。こうして私は上記に示した日付に入会しました。

入会すぐに圧倒される

僕が入会した時は既に新型コロナウイルスが蔓延していました。授業も当然zoom。僕の願いは初っ端で打ち砕かれました。

この頃からオンラインの交流が活発になり始めていました。今も情報量がすごく多いですが、20206月頃も情報量が多く、私は圧倒されました。

「授業を生で観たいだけなのに・・・この情報量はどゆこと?」と思ったのは今でも覚えています。

しかし、戸惑っているだけでは何も始まらない。私は「あっちゃんの授業を生で観る」から「自分の出来る範囲内でメンバーとたくさん交流する」に考えをシフトしました。

メンバーと交流して

zoom交流会やintroductionなどを通して、様々な経歴の方々がいらっしゃり、私は衝撃を受けました。熱海で美容室を経営されているよしきぃやドイツのなっちゃんなど、PROGRESSに入らなければ、出会えなかった方々ばかり。森田英介さんのBarや武井牧場でメンバーとオフラインで交流し、私の視野は広がりました。

世の中には色々な考えの人がいる。でも、家と仕事の往復では人間関係は限られてしまう。

PROGRESSは交流の場であり、人々の考えを知る学びの場である。

もっと多くの人のことを知りたい!僕自身の視野を広めたい!

入会して、半年ほど経った頃そう思うようになりました。入会当初は「授業を生で観たい」というものから上記の考えに変わった時、PROGRESSにずっといたいと思ったのです。

ビギナーの方へ

今、ビギナーの方の中には情報量が多く、圧倒されている方もいらっしゃると思います。

でも、焦らないでください。ご自分のペースで無理せず、PROGRESSを楽しんでください。しんどい、疲れたと思った時はゆっくりと休んでください。分からないことはtwitterなどで質問してみてください。きっと周りのみんなが助けてくれると思います。

皆さん、自分らしくマイペースにPROGRESSを楽しんでいきましょう!

長文、失礼いたしました。


104 ビュー
15いいね!
読み込み中...