Publicでは初めまして!
【軽く自己紹介】
Progressでは、廊下でよく呟いておりますが、普段は企業の文書情報の電子化・ペーパーレス化のお手伝いをしております。しかもコロナ禍で完全リモートワークとなり、それと長男のオーディション合格による留学が重なり、今オーストリアのウィーンに家族ごときております。
【Progressでは何してる人?】
主に廊下(twitter)にて思いのままに呟いてるマイペースな人です。色々やりたいこともありますが、オフライン活動が多忙なこともあり、その辺のバランスを探り探り動いている感っじです。(特にマルチリンガル・マルチカルチュラル育児・教育に関心が高く、部活も作っていますが、活動は活発ではありません)
【今回、書こうと思ったきっかけ】
で、今日のお題ですが、廊下でつぶやいた「電子帳簿保存法」の話で、2022年1月から、メールやWebダウンロードで受け取っている領収書や請求書を印刷して紙で保存をするというのがNGになるって話について、個人事業主や経営者の方もいらっしゃる中で皆さんどうされているのかな、と軽い気持ちで、アンケートとってみました。
(アンケート)
https://twitter.com/progress_tarom/status/1435528711428722696
で、結果としては。。。
・ 85%の人が法律の改正自体を知らない!
・ 知ってる人も、とりあえず見て見ぬ振りする!
つまり
・ 100%の人が準備をしてない!(Progress廊下調べ)
という結果に衝撃を受け、「これは、何が起きているのかを広めねば」と思い、書くことにしました。
【何を書くの?】
内容としては
・ そもそも「電子帳簿保存法」って何?
・ で、今回の法改正で何が変わるの?
・ そして、何すればいいの?
ということを書いていこうかと思います。
いっぺんに1つの記事に書くと、専門用語(特に法律用語)やら、聞き慣れない言葉のオンパレードになり、内容自体が長くなりすぎて、確実に胃もたれを起こすので、1つづつアップしていきます。よろしくお願い申し上げます。