こんにちは!
2020年10月入会のやなぎさわ こうじと申します。コラム初投稿させていただきます。
PGラウンジが9月27日に始まり、一週間が経過しました。
毎日さまざまなひとと交流し、本当に素敵な出会いがたくさんあり、PGラウンジの素晴らしさを実感しております。
今後ラウンジを活用した無限の可能性が広がっていくなあ、と考えた時のワクワク感が止まりません。
この場をご提供くださった中田さん、方波見さんには本当に感謝しています。
さて、ラウンジでしばらく過ごしていると、たくさんの気づきや学びがあります。
あの苦い経験がフラッシュバックして感じたこと
ラウンジサポートメンバーの久保はるるさんもコラムですでに書いていらっしゃいますが、特に入会直後などで友人や知り合いがまだ少ない場合などは、
- 他の人たちがなんだかすごく楽しそうに会話しているのを見た時の疎外感
- 輪の中に入りたいのに怖くて話しかけられないもどかしい気持ち
などといった感情を心に抱いた方も多いと思います。
もうすぐ入会1年になる私でさえも例外ではありませんでした。
私もリアルの立食パーティで過去ひとりでポツンとなった思い出がたくさんあるので、本当にその気持ちが痛いほどわかります。
私の場合、PGラウンジのオープン初日こそ、仲の良い人やこれまでzoomなどでも話をしたことがある人だけに近寄って話してみていましたが、すぐにあの立食パーティの独特の雰囲気を思い出して、強く感じました。
「きっとこの雰囲気に苦手意識を感じて、ラウンジを十分に楽しめていないひとが少なくないはず」
そして周りを見渡して、ひとりでポツンと座っているような人を探して、思い切ってこちらからひとりずつ話しかけてみることにしたのです。
驚くべきことに、そこから思いがけない素敵な出会いがたくさん生まれました。
何よりも嬉しかったのが、
「話しかけてきてくれてすごく嬉しかった」
という一言を、多くの方がおっしゃってくれたことでした。
日本ではそれほど見かけないのですが、海外などで街の中でそばにいる見ず知らずのひととの間でたわいもない会話がふと始まることがよくあります。
本当に短い雑談だったりするのですが、それがなんとも自然で爽やかで、心がなんだかほっこりするのです。
そんな心地の良いカルチャーをこのPGラウンジにも根付かせたいなと、いま強く思っています。
PGラウンジ活用法のひとつとしてのご提案
特にPG入会後間もないメンバーさんなど、ラウンジに初めて入ってきても、そうそう見知らぬ誰かに気軽に話しかけられる勇気のある人は多くありません。
そういう人がすぐに苦手意識を感じてラウンジを去り、もう二度と戻らなくなってしまうのは非常に残念で、コミュニティにとっても大きな損失だと思っています。
ですので、すでにラウンジを楽しく活用している既存メンバーさんたちに、いまこう呼びかけたいのです。
「まだ話したことのないひとと、一日5分でも良いので軽く雑談してみませんか?」
私自身はこの小さな活動をこれからも続けていきます。
同時に、もしこの活動に共感してくださる方が他にもいらっしゃるのであれば、この輪を少しずつ広げていきたいなとも思っています(ラウンジで同じようなマインドをお持ちの方をすでに何人もお見かけしています)。
初めてPGラウンジに入ってきたメンバーさんが、入ったその日に楽しさや心地よさを感じてくれれば大勝利です。
そういう積み重ねを少しずつ増やすことで、より多くのメンバーさんをこのPGラウンジに集めることができ、ますます楽しい交流の輪が広がるものと信じています。
やり方は人それぞれ、無理をせず、自分のいまできる範囲内で全く問題ないと思います。
二人ひと組になって誰かに話しかけにいくのも良いアイデアだと思いますし、女性の場合は女性限定で話しかけてみるなど、さまざまなアプローチがあると思います。
また、廊下Twitterでいいねやコメントなどを通じてすでに交流していながら、まだ話したことのないひとに話しかけてみるのもオススメです。
ご参考までに、私の場合、どなたに話しかけるかは事前にある程度決めます。アイコン・プロフィール欄をはじめ、廊下Twitterをやっていればツイート内容などをみて、雑談の中で話題にできそうな点をあらかじめ確認して準備した上で、その人に話しかけることにしています。
コミュニティの価値の向上
これまで廊下TwitterやTV配信などの交流においても、いいねやコメントなど、メンバーひとりひとりのとても小さな行動ひとつひとつがやがて大きな輪になり、PROGRESSの素晴らしいカルチャーを醸成してきました。
その輪がまたひとつPGラウンジにも波及し、PROGRESSというコミュニティの価値をこれからますます上げてくれることを願ってやみません。
補足:雑談スキルはYouTube大学の過去動画がすごく参考になります!
楽しい雑談って簡単なようで意外に難しいですよね。
そんな時は、YouTube大学の「人間関係・心理編」の動画を観て、コミュ力向上のスキルを学びましょう!
私も改めて観かえしていますが、本当に珠玉のアドバイスに溢れています。
そこにあるポイントひとつひとつは、どれもラウンジの雑談ですぐに使えるものばかり。
そして気づきます。
「ラウンジでの雑談は、手軽に自分のコミュ力を鍛える場として最強」
数ある動画の中でも特におすすめは、
- 一流の雑談力
- 人は話し方が9割
- 質問力
- 話しかけたくなる人、ならない人
- 対人関係
です。
ただ、共通して言えるのは「自分とわずか5分でも時間を共有していただけた」という、お話し相手への最大限のリスペクトの気持ちだと思います。
常に相手への配慮を忘れず謙虚な気持ちを持ち続けながら、ひとりでも多くの方と軽い雑談を楽しみましょう!
PGラウンジ内でのマナー
最後に大原則ですが、ラウンジ内ではマナーをしっかりと守りましょう。
ストーカー行為やセールス・勧誘活動などコミュニティの秩序を乱す行為はご法度、絶対にNGです。
●PGラウンジの注意事項
https://pgpub.space/21829/
●齋藤 兼司さんのTheater動画
https://www.facebook.com/100007197820011/videos/594963541513944/
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
柳沢 浩二(やなぎさわ こうじ)
- 2020年10月12日入会
- 家族でシンガポールに住んでいます?? 実家は神奈川県横浜市です??
- 茶道部・インスタ部・子育て部・神奈川組・関西組・シンガ組 ほか
- 廊下、ラウンジ、zoom交流会によくおります
- ラウンジで見かけたら、どなたでもどうぞお気軽に話しかけてくださいね!
廊下Twitter URL:https://twitter.com/PROGRESS_Yanagi
自己紹介:
https://www.facebook.com/642176505/videos/464872731427560/