【800字読書感想文】限りある時間の使い方 #1

執筆者 | 22/12/12 (月) | コラム

初めてのコラム投稿です!

 

今回、コラムを投稿しようと思った理由はpgdayをきっかけにコラムコンテストに応募してから、コラムってアウトプットの場として使えるなと思い、本の感想を800字以内にまとめて、アウトプットの場として活用すればさらに自身の成長に繋がるのではないかと思い、投稿してみました✨

 

なので、今後は余裕がある範囲で授業でやった本を自身で読んで読書感想文を投稿してみようと思います😎👍✨

 

▶︎ 本文の構成

①・きっかけ

②・学び

③・気づき

 

①・きっかけ

まず始めに、なぜこの本に興味を惹かれたかというと

「時間の正体=誰と過ごすか」

というワードを聞いて、初めて聞く視点だなと感じたうえに、基本的にいつも1人で行動している私は“誰と過ごすか?誰と過ごしたいか?”という事を深く考えた事がなかったなと思いました🤔

そして、この本からは何か自分の成長のために必要な鍵があるかもしれないと思い読んでみることにしました✨

 

②・学び

今回の感想文では第12章の《時間をシェアすると豊になれる》という項目についての感想を書いていこうと思います。

何故この章に着目したかというと、以前の私はとにかく自分自身のスキルを磨くことに時間をかけ、他者のために時間を使う余裕などない!と考え、常に自身のスキルを磨くことだけを考えていました。

そんな日々を送っていると、さすがに個人の力には限界があるなと感じ、だったら次は中田さんのように人を巻き込むスキルを磨くことに時間をかけ、他者を巻き込めるようになれば何かしら成長できるはずだ!と思いprogressやプライベートでも企画を立て必死で活動していました。

 

その後、元々は”自分のスキルを磨くために!”という理由でやっていたはずなのに、関わってくださった人たちが楽しそうに笑っているところを見たり、また何かする時は声かけてね!という言葉をもらうと、1人で必死に自分のスキルを磨くことに時間をかけていた時とは何か違う充実感を感じるようになりました。

 

そして、これは何故なんだろと思っていたところに「時間とはネットワーク財であり、他者と協力し分かち合うことで価値は増幅し意味ある時間になる」という回答を得られ、自分の時間は自分だけのモノではなく、誰かにギブすることでより大きな意味を持つ時間になっていくのだなと知ることができました♪♪♪

 

③・気づき

この学びを得て感じたのは、芸能やエンタメの世界で生きていくには必死で自身のスキルを磨くことも大切ですが、スキルを磨くことは当たり前であり、そのスキルを持っていかに多くの人と意味ある時間を作っていけるかが次の1歩として重要になってくるのかなと感じさせられました😌

 

● あとがき

この本では、他にも様々なことが書かれていて1ポイントの感想しか書けませんが、1ポイントだけでも言語化することで自分の脳により深く刻み込めたなと感じました🤔

 

そして、最近は実践することによって経験値を増やす機会はたくさんありますが、知識を増やす機会が無くアンバランスだなと感じてました。

なので、今回の読書感想文のように本と向き合い、短くとも自身の思考を言語化することで自分の思考とも向き合うことができとても良い時間になりました😊✨


4,536 ビュー
15いいね!
読み込み中...