今日が最後だよ!!
つんさんモーニングクエスチョン
7問目と8問目を合わせて、答えさせてください。
「今、私が愛している人は誰か?」
「今、私を愛してくれる人は誰か?」
私の答えはこちらです。
愛されるには、まず先に愛すること
「私が愛する人に、私は愛されている」
そう、大きなことを書きましたが、本当に心から思っています。
私はPROGRESSのみなさんを愛しているし、私はみなさんに愛されています。
ここまでの自己肯定感を育てるのは、かなりの時間がかかりました…
バリバリの進学校で競争にもまれながら育ってきたので、ほめられることなど、まずもって無い人生でした。
大学卒業後の就活なんて、特に困りました。
PRしたい自己が見つからなかったのです。過去の自分を掘り起こしてもひっくり返しても、短所が目に付くばかりでした。
ようやく入った会社で、泥まみれになりながらなんとか一人前になったような気がしても、仕事の業績評価は私自身の人格評価ではありません。
当然、恋人に肯定感を求めても、うまくいくはずがないですね。
20代にありがちな、「何者かになりたい」「本気を出せば、何者かになれるはず」というやつです。
ここの解像度をもう少し上げると、
「何者かになれたら、私を認めてもらえる」
と思っていました。飢餓感のようなものです。
死にかけて分かった、心配してもらえていたということ
自発的に「死」を選択肢に入れていた時は、もののみごとに自分のことしか考えていませんでした。
私が死んで遺された人のことなど、欠片も頭になかったのです。
それが不意に去年死にかけて、そこでやっと、自分のことを心配してくれていた人に気づきました。
私には、私の体を心配してくれる家族がいたし、友達がたくさんいました。
この気づきは、大変申し訳ないことに、目から鱗が落ちるような感覚でした。
私は、とっくのとうに私だったし、もう存在を認めてもらえていたんですね。
新しく知り合った人を、まず愛すること
知らない人のことは、最初はこわいものです。
どんな人かわからないし、自分と気が合わないかもしれない。傷つくような言葉を言ってくるかもしれない。
でも、「知り合おうとする」ということは、先に「愛する」ということに似ていると思います。
まずは、イイネして、コメントして、朝はTwitterでおはようして。
そうしていったら、不思議なことに、PROGRESSにたくさんの友達ができました。
私はこの友達のことを「認めて」いるし、「認めて」もらえていると思っています。
愛しているし、愛されている。それと、すごく近いとおもうんですよね。
私がまた死にかけることは、もう60年以上先にならないと無いと思いますが、
万万が一、今そうなったときは、ちゃんとPROGRESSの友達が哀しむ顔が浮かぶだろうなと思います。
だいじょうぶ。もうそんなことはありません。
つんさんのモーニングクエスチョンをやってみての感想
全部で8問、7回のコラムを書きました。
モーニングクエスチョンについてのコラムを書くのは、これで終了にしたいと思います。
すごく有意義な時間でした。
朝に自分のことを深く考えるのは、とってもいいですよ。
なんというか、一日の満足感が上がります。
それに、朝自分で書いた言葉がなんとなく一日頭の中に残っていて、自分で自分の言葉に励まされることもありました。
深く自己開示をできたのもありがたかったです。
今の私で伝えたいことも、お伝え出来たかと思います。
また、何か機会があれば、コラムを続けたいなと思います。
お読み頂いて、どうもありがとうございました。