progressとわたし

執筆者 | 22/11/16 (水) | コラムコンテスト

2020年4月、コロナ禍真っ只中。前職は飲食店や観光向けの営業をしており、売上は急落の昨年対比70%減。西野亮廣さんのオンラインサロンにもいて、秒で動かれる方々の動画ばかり見ていた僕は「このままじゃダメだ!」と仕事終わり一人で事務所に残り、ホワイトボードの前で商品を説明する動画を撮っていました。まさにそれはあっちゃんのYouTube大学スタイル。手探りでやっとの思いで作った動画を同僚に見せると当然不快な反応、「社長に見られたら我々も同罪となり会社にいられない」とまで言われ止められました。今考えてみれば周りを見ずに勝手極まりない行動、至極当然の結果です。

5月は何をしててもうわの空。少しずつ気が戻ってきた6月、YouTube大学の上には「980円」の文字。あれっ?安くなってる!?調べたら5月からだと。衝動をかられるように入学に手続きをしていました。
最初は皆さんの仲が良すぎて戸惑ったものの、HRであっちゃんのトークに魅了され、コメントした時のいいねの数に圧倒、今までにない心地良さと喜びを覚えています。メンバーには日本中、世界中の、様々なお仕事、多彩な方々。ZOOMでお話しできたことで視野は格段と広がりました。学んだ事は数知れず、慢性化していたルーティン、体質を見直し、前職から飛び立つ事もできました。

全ては「同じ教養を得たい仲間」が居たからこそ実現できたと思います。独りでは何もできなかった、これは間違いないです。PGに気づき飛び込んだ自分を褒めてやりたい。これは皆さんにも同じ、自分を褒めてあげて下さい。

学びや行動に年齢なんて関係ない。壁にぶつかっても「まだやれることはある」僕がPG入学で得た一番の収穫とイズムです。
コメントでさがえという名前を見つけたらボーダー無くリプしてください。一緒に学び、おはしゃぎをしましょう!
そしてあっちゃん、本当に有難う!大好きだよー!


116 ビュー
26いいね!
読み込み中...