執筆者 くわはら まりほ | 7月 4, 2021 | コラム
こんにちは。くわはらまりほです。大阪市在住のフォトグラファーです。2020年5月に入会して、PROGRESSマガジンを更新したり、現在はPROGRESSストーリーの執筆を担当しております。PROGRESSストーリーのタイトルは「混沌を泳ぐ」に決まりましたが、各章・各話のタイトルを、タイトル案スレッドの応募から使わせて頂くことを思いつきました。単語だけのもありますし、フレーズのアイデアやコンセプトなどについては著作権が発生しないのでこのまま出せますが、とはいえ、案を考えてくださった皆さんにも見て頂いたほうが良いかと思い、許可を頂いてP...
執筆者 くわはら まりほ | 6月 14, 2021 | コラム
PGベストバイ企画やPGフリマ企画の流れに乗って、「PROGRESSメンバーから何かを買ったり、買って貰ったりするのって楽しいよね」というお話をします。あなたは、PROGRESSメンバーから何か商品を買ったり、或いは何かを依頼したりしたことがありますか?私は毎月のようにPROGRESSメンバーの誰かから何かを購入し、毎月のようにPROGRESSメンバーの誰かから仕事のご依頼を頂いています。その度に、特別な体験をしているような新鮮な気持ちになります。ヘッダー画像で手にしているノートは、最近購入した物の一つ、いわかなさんこと岩渕加奈子さん...
執筆者 くわはら まりほ | 5月 22, 2021 | コラム
“言葉遣い”とは別の枠にある“言葉選び”について、あなたは普段どれくらい意識しているでしょうか。私は言葉選びに対して、少し過敏な方だと思います。自分の中にあるものを言語化することに四苦八苦して来たことに起因します。人と少し視点や感覚が異なるらしい時があり、理解され難くて、どのように言語化すれば伝わるのか、と。そして自分の想定以上に強めの印象を与える時も多く、自分の言葉は強いらしいことをよく感じます。子供の頃、それは自分がどこかおかしいからなのか・凄いからなのか・何故なのか、分かりませんでした。上手く言葉に出来ないからでした。(今ではた...
執筆者 くわはら まりほ | 5月 4, 2021 | コラム
入会したキッカケと、文脈を捉えること昨年の春、中田さんがYouTubeで生配信をしていた時期が一瞬だけあります。予々、私はYouTube大学の動画で楽しく学ばせて頂いていたので、お礼を伝えようとスーパーチャットを送りました。特に、ドストエフスキーの「罪と罰」の動画は大変有難かったです。「罪と罰」の劇に友達が出演していたので観に行ったものの、内容が難解で消化不良でしたが、その直後に上がったYouTube大学の動画でかなりクリアに納得出来ました。お礼を伝えられたら満足出来ると思いきや、スパチャを読んで貰えて、思いのほかコミュニケーションを...
執筆者 くわはら まりほ | 4月 30, 2021 | コラム
PROGRESSで色々挑戦させて頂いていると時々そのモチベーションについて聞かれます。細かく話すと色々な動機がありますが「自分に出来ることでより良いものを届けたい」主にはこの気持ちかなと、思いました。あまりにも当たり前に在った気持ちなのでよく掘り下げて初めて、見つけられました。これは、コラムでも配信でもコンペでもツイートでもコメントでも、何でもそうです。きっと、サロン外で普段の仕事などであれば多くの方がそうでは無いかと思います。「より良いものを届けたい」という意識は様々な職業の方に通ずることと思いますがどういう意味で“より良い”かは職...