居合道を始めた理由

居合道を始めた理由

みなさんこんにちは。2020年6月入会、アリスカーナ所属の野中まさし(じゃんす)と申します。⁡七五三シーズンですね。今日11月15日は『着物の日』でもあります。⁡僕の趣味は日本刀を使う古武道「居合道」です。居合道を始めたきっかけは10年ほど前の長男の七五三でした。⁡写真館で家族写真を撮る時、子どもと一緒に自分も着物を着ました。子どもには撮影時に小道具の日本刀も貸して頂きました。やっぱり刀はカッコいいと思いました✨⁡これが人生で初めての着物体験でした。我ながら結構似合うと思いました。⁡民族衣装というのはその民族に合わせて作られているので...
中国でバー経営に挑戦した話

中国でバー経営に挑戦した話

みなさんこんにちは。2020年6月入会、アリスカーナ所属の野中まさし(じゃんす)と申します。今日のホームルームのお話しを聞いて、10年以上前ですが、北京でバー経営に挑戦したことを思い出してワクワクしました。いろいろ大変でしたが、つまるところ「コンセプト」と「価格戦略」が大事と思いました。当時の経験を3つのフェーズに分けてお話させていただきます。第1フェーズ(失敗) 勢いのみで始めるコンセプト 「なし」価格戦略 「なし」→失敗当時2006年頃でしたが、五輪や万博を控えた中国はイケイケムードで、世界からも一攫千金を狙う若者が集まっていまし...
自己肯定感について考えてみる じゃんすの場合

自己肯定感について考えてみる じゃんすの場合

みなさん、こんにちは。2020年6月入会、アリスカーナ所属、野中まさし(じゃんす)と申します。 かぎうちなおさんのコラムが面白かったです。『自己肯定感について考えてみる①わたしの場合』https://pgpub.space/21392/ご自身の自己肯定感が割と高い方であることの理由を、過去を振り返りながら見事に言語化されているコラムです。これを読んで、自分の場合を考えてみました。昔は自己肯定感は低かったので、後天的に高まったと思います。きっかけは、自分がロールモデル(こうなりたいと思う人物)になれた、という実感をもったことです。■ロー...
息子はユーチューバー (10/7追記)

息子はユーチューバー (10/7追記)

みなさん、こんにちは。2020年6月入会、野中まさしと申します。ニックネームは「じゃんす」です。Twitterの方でもちょくちょくご報告させて頂いていました、YouTuberになった長男(中2)の話です。YouTuberデビュー今年の5月末にYouTubeデビューしました。『ずっと夢だったゲーム実況者になれて今までで1番幸せ』と岩崎恭子みたいな台詞を言ってました。PCとソフトを買ってあげたら、自分でやり方調べて没頭して動画作り始めました。『好き』の力はすごいなと思いましたその頃のファンは弟ぐらいでした。「兄ちゃんすごいなー」と尊敬して...
【お盆配信】ご先祖様を調べる方法

【お盆配信】ご先祖様を調べる方法

みなさん、こんにちは。2020年6月入会、アリスカーナ所属、野中まさし(じゃんす)と申します。歴史が好きで、Youtube大学の日本史編や、去年の今頃放映されていた「日本史散歩」が大好きです。歴史が好きなのですが、自分自身の歴史をほとんど知らないことに気づき、調べてみたところ、結構遡ることができて驚きました。その時の経験を共有させていただきたいと思います。 まず、戸籍をできるだけ遡ります。謄本は郵送でも請求可能なので、「●●市 戸籍 郵送」で検索いただくと申請方法がわかると思います。祖父母以前の謄本を取り寄せたら、200年ほど遡れて...