「四十九日DAYS 」PART4

「四十九日DAYS 」PART4

ご挨拶こんにちは。2020年12月入会の小北世史子(こきたよしこ)です。 わたしはいままで二十数年間薬剤師をしてきました。 その経験のなかであることを「どうしてもやってみたい」と思うようになりました。 それは”遺されたときに支えになる”ものをつくることです。なぜこのような活動をはじめたかというと これまでのなかで印象的なことがあったからです。 (6つに分けてお話しします)~1.つくりたいと思ったきっかけ~~2.「四十九日」という時間~~3.知られていない「四十九日」~~4.いのちのはかなさ~~5.悲しみだけではない別れ~~...
「四十九日DAYS 」PART3

「四十九日DAYS 」PART3

ご挨拶こんにちは。2020年12月入会の小北世史子(こきたよしこ)です。 わたしはいままで二十数年間薬剤師をしてきました。 その経験のなかであることを「どうしてもやってみたい」と思うようになりました。 それは”遺されたときに支えになる”ものをつくることです。なぜこのような活動をはじめたかというと これまでのなかで印象的なことがあったからです。 (6つに分けてお話しします)~1.つくりたいと思ったきっかけ~~2.「四十九日」という時間~~3.知られていない「四十九日」~~4.いのちのはかなさ~~5.悲しみだけではない別れ~~...
「四十九日DAYS 」PART2

「四十九日DAYS 」PART2

ご挨拶こんにちは。2020年12月入会の小北世史子(こきたよしこ)です。 わたしはいままで二十数年間薬剤師をしてきました。 その経験のなかであることを「どうしてもやってみたい」と思うようになりました。 それは”遺されたときに支えになる”ものをつくることです。なぜこのような活動をはじめたかというと これまでのなかで印象的なことがあったからです。 (6つに分けてお話しします)~1.つくりたいと思ったきっかけ~~2.「四十九日」という時間~~3.知られていない「四十九日」~~4.いのちのはかなさ~~5.悲しみだけではない別れ~~...
「四十九日DAYS 」PART1

「四十九日DAYS 」PART1

ご挨拶こんにちは。2020年12月入会の小北世史子(こきたよしこ)です。 先月、初めてのコラムで私が興味をもった「四十九日」について“「四十九日」ってなんですか?”を書いてみました。 すこし重なるところもあるのですがそこから先に私が出会った「いのち」のことについて新しい形の「四十九日DAYS...
「四十九日」ってなんですか?No.7

「四十九日」ってなんですか?No.7

今回もお読みいただきありがとうございます。⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙自己紹介2020年12月入会の小北世史子(こきたよしこ)です。 PROGRESSでお茶や着物など日本文化を楽しみたいと思っています。 わたしが日本文化をいいなと思いはじめたきっかけは、「四十九日」です。  実は「四十九日」って知るとなかなかよかったんです!  なぜそう思うようになったかをお話ししますね⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙⁙ここまでのお話第一回目は「四十九日」を見直したときのこと第二回目は「四十九日」の物語のこと第...