progressと私

progressと私

PGに参加するまで15年以上某有名MMORPGを嗜んでいた。剣と魔法のファンタジーの類だ。頼もしい仲間に遅れを取らぬよう励んだものだ。名声を高めた頃だったか炎上も、乗り越えての復活も経験した。良きにしろ悪しきにしろ人間関係の機微に触れた機会でもあった。ある時、ワールドの人気女性プレイヤーと偶然リアルで知り合ったんだが、まぁその話は別の機会にしとこう。 別の話をしよう。モンスターハンターが流行ってた頃、誘われて面白そうだとは思ったんだが断った理由についてだ。仕事でダチョウ農場に捕獲作業に行くことがある。恐竜の子孫みたいなダチョウ達を捕ま...
「PROGRESSの方舟作戦」

「PROGRESSの方舟作戦」

2020年5月入会のとしゆき田中と申します。本業ではダチョウの畜産業というイノベーションビジネスに参画してかれこれ20年、4年前から関連個人事業を開業し、3年前から産業団体の事務局を運営をしています。 9月7日のホームルームで、くわはらまりほさん、方波見哲朗さんの前日の配信内容について紹介されました。これはとても嬉しい話だと思い、見れていなかったのでアーカイブをどちらも拝見してきました。呼応したい気持ちでこのコラムを書いています。というのも僕も志を同じくする気持ちで、ちょうど学園祭の前頃に深い話ができるZOOM会などで何人かに話を聞い...
OBSとPROGRESSと学園祭と僕

OBSとPROGRESSと学園祭と僕

20年5月入会のとしゆき田中(通称 TOSSHI)です。学園祭の熱狂から一夜あけた23日のHR、あっちゃんの学園祭についてのお話をうけ、OBSについてのコラムを書きたくなりました。「OBSとは何か」「PROGRESSTVとOBS」「OBSと僕」「学園祭とOBS配信者」の4篇の内容なります。【OBSとは何か】OBSとは「Open Broadcasting...
「PROGRESS杯将棋トーナメント(仮称)構想」

「PROGRESS杯将棋トーナメント(仮称)構想」

PG内でなにかイベント興業のようなことができないかと考えました。PGメンバー同士のガチンコ勝負、これはきっと盛り上がると思います。そこで日本に広く浸透している知的スポーツである将棋を採用したいと思いました。PROGRESSでよく知られている知的遊戯といえばXENOもあるが、XENO大会配信は過去にもありました。運の要素を排除して、あくまで平和的な技能と思考のガチンコのぶつかり合いとして将棋バトルを見たいと思いました。それを主催する母体としての役割も担うため、PG将棋同好会を立ち上げることにしました。5/10の試験的な将棋対戦配信では、...
コアバリュー更新についての所見

コアバリュー更新についての所見

*あくまで筆者は一メンバーとしてこのように解釈して受け止めているという内容でPG公式見解ではありません。序:コアバリュー概論5月7日のHRでコアバリュー3.0が発表された。・抜け道より正攻法を・批判より提案を・心配より応援をいつでも強さと優しさをこの方針では「強さと優しさ」の具体例に迫ったと感じた。これはPROGRESSは5000名を超えて、様々な個性による社会実験が成り立った結果かもしれない。コアバリューとは何かということに触れておくべきだろう。例えば他のコミュニティーに置き換えれば 社是や家訓といった標語(モットー)があり、そのP...