【ありさん 記者室を目指してprogress 01】12/10(土)はじめてのHRコラム

執筆者 | 22/12/10 (土) | コラム

みなさまこんにちは。2022年9月にprogressに入学した宮崎有沙(みやざきありさ)です。

九州にある文房具屋さんで働きながら、旦那、7歳と4歳の息子、そして甘えん坊の猫様と暮らしています。

》pg filesはこちら

》テラスアカウントはこちら

 

pg Day企画のコラムコンテスト以来となる、2回目のコラム投稿。

なぜわたしは再びコラムを書いているのか…

それは、【記者室の一員になりたい】という、わたしの中に抑えきれない「火の玉」が燃え滾たぎっているからにほかなりません。

 

【ありさん 記者室を目指してprogress】は、わたしがいつの日か記者室の一員になるその日を目指して、HRで感じたことをコラム形式で定期的に共有していく連載(自分にプレッシャーをかけるスタイル)です。

読んだ感想など、テラスでシュートしていただけるとめちゃめちゃ喜びます◎がんばるぞ~!

 

と、HRコラムの前に…初回の今日は、まずわたし自身について少しお話したいと思います。

 

ありさん(宮崎有沙)って、何者?

幼いころから、文章で自分の気持ちを書くのが好きな子供でした。

5歳で工藤静香の歌をオマージュした自作曲を歌った日から、将来の夢は「歌手」へ。

大学ではバンドをはじめ、その後シンガーソングライターとして活動しながら、鬱々とした内面を吐露する曲を山ほど作りひたすら内省を行う日々。

そして現在は冒頭でお伝えしたように、文房具屋さんで商品企画したり文章を書いたり、企業SNSの中の人などをやっています。

 

商品紹介や会社の取り組みについて、たくさんのお客様に文章や写真で伝える毎日の中、今、わたしが文章を書く理由のフェーズが少し変わってきていることをとても実感しています。

以前はとにかく自分に向き合った、内面の吐露のために書いていた文章。

今は、読んだ人の心の中、なにかはたらきかけるものを書きたいと思うようになってきました。

 

progressの中でわたしらしく貢献できること、大好きで、多少なりとも得意なことは何だろう…
そう考えたときに、真っ先に思い浮かんだのが【記者室】でした。

 

記者室を目指す自分にできること

入学してたった3か月。だけど記者室に入りたい!なんて無謀なんだ…でも、心の中の火の玉はもう燃えたぎっています。

では叶えるためにどういうことをしていけばいいのか?考えてみました。

目標は【記者室】。
記者室の活動は?HRや役職の皆様の活動についてコラムで紹介すること。
得た気付きや学びを、それぞれのフィルターを通した言葉やイラストで自己表現すること。

なりたいと、口先で言っているだけで選ばれるわけはない。見られなければ知られるわけがない。
HRでのあっちゃんのお話を聞いて、ますます背中を押された気持ちになりました。

そしてわたしは決めたのです。【記者室を目指してprogress】というコラムを書こう!
記者室に入れるまで、ここで発信を続けて周りの反応を確認しながら、自分の武器を磨いていく。

いつかあっちゃんに任命されるまで。

やるぞやるぞやるぞ!

 

12/10(土)HR
「自分の武器でエコーロケーションを続け、自己認識をする」

26:15頃、コウモリや船に例えて、周りの反応から自己認識することについてお話がありました。

 

超音波を発して、その反響によって物体の距離や方向などを知ることを「エコーロケーション」というそうです。

なにをやりたいかはっきりしているなら、自分で立てた仮説のもと発信を重ね、周りの反応をみながら方向修正し改善する。

いくつかのことに関心がある状態であれば、とにかく思い立ったことをやってみて、反応が良かったこと、なおかつ自分が楽しかった分野にフォーカスしていく。

そうすることで、発信する人も受け取る人も楽しめるコンテンツが育っていくのではないでしょうか。

発信は、受け取ってくれる人がいてこそのもの。
自分自身にしっかり刻み込んで、貢献できるように武器を磨いていきたいと思います。

ー--

はじめての【記者室を目指してprogress】コラム。いかがだったでしょうか?

なんだかいつものわたしよりかしこまった文章になっちゃったかもしれません(笑)
まずはここから。

一歩ずつprogressしていきたいと思います。
応援していただけると嬉しいです!🔥

 

【今日の4コマ】

造形の良さは大前提として前髪を褒めていたことが伝わりますように😂💖


17,991 ビュー
61いいね!
読み込み中...