こんにちは!2021年6月入会の森 舞(まいまい)と申します。
子ども向け習い事の講師と、習い事を集客するためのサイト運営・ブログ運営をしています。
先日のHRで、オンラインサロンのキュレーションサイトのお話がありました。
それを聞いて、「PGメンバーを増やす」、「オンラインサロンのイメージを良くする」という意味で、キュレーションサイトは効果的だと思いました。
そのため、今回、オンラインサロンのキュレーションサイトついて、「こんな風にしたらできますよ」とお伝えしてみることにしました。
具体的には、サイトの特定ページを「オンラインサロン」または「オンラインサロン ランキング」といった検索ワードで、検索1位に表示するための方法です。
では、解説していきます。
キュレーションサイトを作成する意味
オンラインサロンのキュレーションサイトは、みんなのオンラインサロン(みんサロ)をはじめいくつかあります。
ただ、色んなジャンルのオンラインサロンがたくさん掲載されていますが、1つ1つのサロンの情報はそこまで多くないです。
そのため、どこが自分に合っているのか、安心できるのかよく分からないですよね。
もし、PGで新たに作るなら、そのサイトにどんな価値があって、他のサイトとの差別化ポイントは何なのかを明確に決めてから始めるのが良いのではないかと思います。
(例)トラブルに対して安心できるシステムがあるか、具体的にどんな活動がされているかなど
ただ、この部分は運営の方がしっかり考えてくださる部分だと思うので、今回は作り方をメインで書きます。
「オンラインサロン ランキング」で検索1位になると認知度が上がる
【みんなのオンラインサロン】を見る人が多いのはなぜでしょうか?
それは、Google検索窓に「オンライン サロン」「オンラインサロン ランキング」と入れると、1位や2位に出てくるからです。
実際、検索で1位に出てくるサイトの情報を信用する方はけっこう多いです。
オンラインサロン系の検索キーワードは他にもあります。
「オンラインサロン ○○」でよく検索されるワードを調べてみました。
※使用したツール:ahrefs、ラッコキーワード
※月間検索ボリューム:1か月でそのワードが何回検索されたか
※難易度:そのワードで、自分のページを1位にするのがどれだけ難しいか(数字大=難易度高い)。
これを見ると、「オンラインサロン」「オンラインサロンとは」が圧倒的に検索数が多く、
次に「オンラインサロン ランキング」、さらにその後に色んなワードが続きます。
そのため、簡単に言うと、「オンラインサロン」「オンラインサロンとは」「オンラインサロン ランキング」辺りで検索順位1位になることで、みんサロよりも知名度の高いキュレーションサイトになれるのです。
では、どうやって、「オンラインサロン」「オンラインサロン ランキング」で検索1位にするのか。その方法をお伝えします。
「オンラインサロン」といった特定の検索キーワードで、記事を検索上位にする方法を「SEO対策」と言います。
ここからは、SEO対策について、詳しく解説します。
「オンラインサロン ランキング」で検索1位にする方法
検索順位が決まる要因は、いくつかあります。
主な要因を3つ紹介します。
- 信頼性
- 検索意図を満たした記事かどうか
- UX
1つずつ解説していきます。
SEO対策①:信頼性について
信頼性というと、「間違いのない誠実な記事を書いたらいいの?」と思いませんか?
SEOにおける信頼性は、意味がちがいます。
信頼性に関わる指標はいくつかありますが、影響の大きいものを2つ紹介します。
- 外部からのリンクが多いサイト
- そのジャンルでのPV(ページビュー)が多いサイト
それぞれ解説します。
外部からのリンクが多いサイト
Googleは、信頼性のある情報かどうかを、内容から正確に判断することはできません。
そのため、
他のサイトやプラットフォームからたくさん紹介されているサイト=信頼性がある
とみなします。
つまり、Googleは、「リンクをもらった多さ=信頼性のある情報」だと認識しています。
ちなみに、正当な方法でリンクを増やすやり方はいくつかあります。
例えば、信用性のあるオンラインサロンを掲載する、それぞれのオンラインサロンページからリンクをもらうといった方法です。
ちなみに、みんサロは被リンクがそこまで多くはありません。
(※ahrefsというツールで調べました。)
そのため、しっかり価値あるサイトを作り、リンクをもらいやすい仕組みを作っておけば、みんサロを抜くぐらいリンクを多くもらうことは可能です。
そのジャンルでPV(ページビュー)が多いサイト
すでに一定のジャンルでPVが多いサイトは、同じジャンルの記事を書くと順位が上がりやすくなります。
(例)化粧品のサイトなら、ファンデーションの記事を書けば検索順位が上がりやすいですが、パソコンの記事を書いても上がりにくいです。
化粧品のサイトでは、化粧品の情報としてはGoogleから信頼されていますが、パソコンの情報は信頼性が低いので検索上位にしないということです。
いきなり「オンラインサロン」「オンラインサロン ランキング」で1位になるページは作れません。
そのため、次のような手順がオススメです(かなり簡略化しています)。
1.オンラインサロンに関するGoogle検索のキーワードを調べる。
「オンラインサロン ○○」とか、「オンラインコミュニティ ○○」など
2. 検索上位に上げやすい(難易度の低い)キーワードから記事を書く。
例えば、下の表からだと、「オンラインサロン 決済システム」や「オンラインサロン メリット」といった記事から書く。
このようにして、オンラインサロン系のページをたくさん検索上位にすることで、最終的に「オンラインサロン」や「オンラインサロン ランキング」のページを検索1位にしやすくするのです。
ただ、検索キーワードを決めても記事の中身がイマイチだったら、Googleは検索上位に表示してくれません。
そのため、次からは、検索上位を狙うための「記事の書き方」について解説します。
SEO対策②:検索意図を満たした記事について
Google検索で何か調べる時には、みなさん理由がありますよね?
検索する理由=検索意図と言います。
例えば、「オンラインサロンとは」で検索した人向けのページを作るなら、その検索意図を調べる必要があります。
この時、闇雲に自分の思う「オンラインサロンとは」を書いても検索上位には上がらないのです。
(※検索意図を調べる方法はいくつかありますが、ややこしいのでこちらは割愛します。)
でも、みんなが検索意図を調べて同じようなことを書けば、同じ記事になりますよね?
そのため、オリジナルコンテンツも重要です。
感覚的には、次のような割合で記事を構成する方が検索順位は上がりやすくなります。
検索意図を満たした内容:約7~8割
オリジナルコンテンツ:約2~3割
オリジナルコンテンツは、テキストの他に、オリジナルの動画・画像も効果的です。
SEO対策③:UXについて
ここで言うUXとは、次のようなことを指します。
- ページスピード
- クリックやスクロールのしやすさ
- 情報が整理されている
特に、ページスピードはSEO対策する上では重要だと言われています。
PGには優秀なシステムエンジニアの方やウェブデザインができる方がたくさんいます。
そのため、UXについては問題なく素敵なサイトができると思います。
時間はかかるがキュレーションサイトは作れる
以上のようなことをすれば、みんサロよりも知名度の高いキュレーションサイトを作ることは可能です。
ただ、おそらく知名度の高いサイトに育てるには、半年ぐらいはかかると思います。
それなりに工数はかかるので、今回の記事が判断材料の1つとして、少しでも参考になれば嬉しいです。
以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました^^